◇運動療育・・・サーキットトレーニングで体を動かし体幹を鍛えよう!
月曜日ということで、元気が有り余っている子ども達。
まずはストレッチや体感トレーニングの動画を見ながら体を慣らしていきました。
その後、バランスストーン・平均台・トランポリン・バランスボール・トンネルなどを組み合わせたサーキットトレーニングでしっかりと体を動かしていきました
平均台は4月に手を繋ぎながら渡っていた子も、怖がらずに一人で渡れるようになっていたり、トランポリンも高く跳べる子がいたりと子どもたちの成長を感じられた日でした
バランスボールの上に10秒以上座っていられる子、トンネルから抜けられず体にトンネルをくっつけたまま立位になったりと、わいわい賑やかな時間を過ごしました
◇制作活動・・・ドングリや落ち葉を使って色々なものを制作しよう!
3日の金曜日に公園で拾ってきたドングリを使って制作を行いました
ドングリのサイズも大中小と3種類あり使いたいドングリを選んでいったのですが、選んでいる子ども達から「キャー」と悲鳴が聞こえてきました
なんと虫さんがクネクネ動いていたのです
女性指導員もどうしよ~と軽くパニックになりましたが、たくましい男の子たちが取り除いてくれました
そんなこんなで、落ち着きを取り戻し活動再開です♬
アートコーナーと工作コーナーの好きな方を選んで進めていきました。
アートではどんぐりにペンで色を付けたり、顔を描いたりして楽しみました
工作では空き箱やトイレットペーパーの芯を使ってドングリを活かせる工作に取り組みました
それぞれがいろんなアイディアを出しながら集中して取り組んでいると、終了時刻となってしまいちょっぴり残念そうな後ろ姿で片づけを行っていました。
制作活動は子どもたちの表情がコロコロ変わって、指導員も楽しみや驚きなど様々な出来事を楽しみながら取り組んでいるインフィニティです
◇調理実習・・・ポッキーを使っておやつを作ろう!
『ポッキーを使って』だったのですが、ポッキーを作ることからチャレンジしました
① 春巻きの皮を竹串で巻いて、トースターで焼きます。
② チョコを湯煎して溶かし、焼いた春巻きの皮にコーティングします
③ 好きなトッピングを付けて完成です
文字で見るととても簡単なようですが、それぞれの工程で悪戦苦闘しながら頑張りました
春巻きの皮が綺麗に巻けなかったり、チョコを春巻きの皮に塗りたいのに、手袋にたくさんついて上手くコーティングできなかったり。
ただ、頑張って作った分、愛着がわいたようで最後には「なんかかわいく見えてきた」と話している子もいました
作ったポッキーとバームクーヘン・アイス・ホイップクリームなどをお皿に盛り付けて、
美味しくいただきました
盛り付けにこだわりがある子が多く、アイスクリームが溶けてきて慌てて食べたこともいい思い出です