ブログ

2020.11.9~2020.11.14

◇制作活動・・・ミノムシ①想像力を膨らませてミノムシを制作しよう!

秋の制作でミノムシを作りました。一つは毛糸を使った紐通し。好きな色の毛糸を穴に通していきます。「ここから…こっちに」指先を使って慎重に進めていく姿がありました。表と裏を確認しながら取り組む子の姿もありましたよ。全部通し終わると、かわいい模様になっていて、「うわ~!」と嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

もう一つはペーパー芯に毛糸を巻き付けていきました。最初は「どーやってするの?」と言っていた子も、右手、左手の使い方を知ってコツを掴むと、「もっとふわふわにする~」とどんどん巻き付けていきます。子どもたちなりに簡単に巻ける方法を工夫しながら取り組んでいましたよ。寒さに負けないミノムシのお家が完成し、子どもたちも完成を楽しみにしている様子でした。

◇制作活動・・・ミノムシ②破る、貼る等指先を使って色紙でミノムシを着飾ろう!

 前日の作品に、今日は顔と飾りを付けました。それぞれが好きな穴あけパンチを使って飾りを作ります。毛糸の上に張り付けるのは、少し難しいですが、のりを塗りすぎないよう慎重に貼っていきます。「みてみて!こっちはふわふわ。こっちは本物!」と子どもなりに二つを別のバージョンで作り上げる子の姿が多く見られました。自分のイメージしたものを表現することは難しいもの。それでも工夫しながら進めていく姿に成長を感じます。子どもたちの可愛らしいミノムシたちが、ハグハグの木にぶら下がりましたよ♪

◇運動療育・・・トランポリンやバランスストーンなどを使って体幹バランスを鍛えよう!

 少しずつバランスストーンに慣れてきた子どもたち。今日はバランスストーンの上で片足でバランスをとってみました。両手を広げてピタッと止まる。どこまで足を上げられるか挑戦する子の姿も!友だちの頑張る姿を見て「すご~い!」と拍手が沸き起こります。そんな姿を見ることで、自分もと挑戦し、友だち同士で刺激し合う姿には本当に驚かされます。今日はバランスボールにも挑戦しましたよ。お腹に力を入れてバランスを保ちます。とっても難しいけど、友だちが楽しそうに挑戦する姿を見て、肩の力を抜いて挑戦することができました。友だちとの関りの中で成長していく子どもたちを応援していきたいです。

関連記事

  1. 2023.8.7~2023.8.12
  2. 2024.3.11~2024.3.16
  3. 2024.10.21~2024.10.26
  4. 2021.7.12~2021.7.17
  5. 2019.9.2~2019.9.7の様子
  6. 2020.07.13~2020.07.18
  7. 2021.9.13~2021.9.18
  8. 2025.2.17~2025.2.22
PAGE TOP