ブログ

2021.2.15~2021.2.20

微細運動・・・フラフープ①新聞紙でフラフープを作り、微細運動をしよう!!

新聞紙をたくさん使って、フラフープを作りました!!
1回目は、みんな自由な太さ、大きさの輪を作って楽しみました。2回目からは、「先ほどよりもっと細い棒を作ってみよう!」と目標を立ててから挑戦しました。すると、みんな「細くするぞ~!」という思いからかすごく集中して指先を使ったり、手のひらで巻いたり、セロハンテープの止め方を考えたりと自分達で考え、工夫しながら行動をしていました。
あまりの集中力に途中から「疲れた~・・」「うまくできない~・・」という声も時折出ていたのですが、細く巻けた子が進んでうまく巻けない子の側にいき優しく教えてあげようとする温かい姿や最後まで諦めようとしない頑張る姿が多く見られました。
完成したのを首に通したり、可愛くまたかっこよくポーズをとって指導員に写真を撮ってもったり見せたりして、みんな楽しんで活動に参加してくれました。

 

運動療育・・・牛乳ぽっくりではランス感覚を養おう!!

牛乳パックとフルーツの缶でぽっくりを作りました。
子供達は、初めてする子や、学校や前やったことがある子などがいて、指導員が手本を見せると、「すごい!やってみたい♡」「難しそう・・・」と大はしゃぎしていました。
怪我のないようにゆっくりと牛乳パックから慣れていき、少し高さのあるカンカンに挑戦しました。少しずつ難易度をあげて障害物を作ったりして「うまくかわせるかな~」とゲーム感覚で楽しみました。
バランスを取るのが難しくこけてしまう子がいましたが、子供同士で体を支えたり、手を指しのべたりする子など、とても優しい姿がたくさん見られました。
今回の活動で、最後まで諦めない精神力や、頑張ってゴールした達成感が感じられたと思うと私達も嬉しく思います。

調理実習・・・お昼ご飯に餃子を作ってみんなで食べよう!!

今回の調理実習は、みんなで餃子を作りました!!
実習前からみんなとても楽しみにしていて、「どんな餃子を作ろうかな~・・・」「楽しみ~♡」と大興奮。
まずは、手をしっかりキレイに洗い消毒をしてから実習に取りかかりました。指導員達に見守られたり、さりげなく援助をされながら危険のないように包丁やハサミで食材を切りました。餃子なので出来るだけ細かくしないといけない為、子供達もみんなとても集中して頑張っていました。
また、今回ははヘルシーにもやし入りの餃子にしたので、もやしを一本一本ちぎったため途中からみんな少しお疲れモードだったんですが、出来上がった熱々の餃子を目の前にすると大興奮♡
ふっくら炊き上がった真っ白いご飯と餃子、また寒い時には最適なうどん鍋を一緒に食べて、おつけれモードだった子供達もみんな元気になりお替りをたくさんしていました。とても楽しい調理実習になりました!!

 

関連記事

  1. 2022.12.5~2022.12.10
  2. 2025.1.4~2025.1.11
  3. 2023.2.6~2023.2.11
  4. 2023.11.20~2023.11.25
  5. 8月の様子
  6. 2024.4.29~2024.5.2
  7. 2023.04.03~2023.04.08
  8. 2021.4.26~2021.5.1
PAGE TOP