◇(制作活動)…ハロウィンパーティーで仮装するための衣装を作ろう!
2日間かけて衣装作りを行いました。
今年のスターのハロウィンのテーマは魔女・魔法使いと決まったため、1日目はとんがり帽子作りを2日目はマント作りをしました。
帽子作りは黒の画用紙に切り込みを入れたり両面テープで貼ったり単純作業で簡単そうに網に見えたようで「え?それだけでいいの?楽勝やん!」と言う声がちらほらと聞こえてきたのですが実際は円錐の形にしたり、円形の画用紙と貼り合わせたりする必要があったため悪戦苦闘でした。指導員と一緒に何とか形に作り上げ、黒一色の帽子に個性が出るように、シールやカラー画用紙を貼るなど工夫して、素敵な帽子がたくさん完成しました!
マント作りでは黒と紫のカラーポリが貼り付けた状態で準備してあったので、キラキラのシールを自由に貼ったりリボンを通したりして世界に一つだけのマントを作っていきました。シールが上手く貼れなくて「助けて~」「あ~」と言う声が複数聞こえてきましたが、指導員と一緒に納得するまで頑張ることができました!
完成した帽子やマントを嬉しそうに身につけて見せ合いっこをしている姿がとても可愛らしかったです!ハロウィンパーティー当日が待ち遠しいです!

◇(認知・行動)…工作でお化け探索をしよう!
「工作でお化け探索ってなんなん?」とみんな気になりながら宿題に取り組んでいました。
実際に活動開始時に説明されると、過去の活動で水中探検に参加したことがある子は「あ~それな!分かった」とリアクションがあったのですが、初めての子たちは完成がイメージしきれずソワソワしながら説明を聞く姿がありました。
まずは型を使って懐中電灯の形を作り、色を塗っていきました。型を左手で押さえながら右手で線を書くのに苦戦している子が何人かいましたが、しっかりと助けてほしいことを自分から伝えることができていたので、スムーズに完成させることができていたように感じます。次にクリアファイルにハロウィンにちなんだ絵を描いていきました。ハロウィンにちなんだ絵をすらすら描き始められる子、何を描けばいいのか悩んでなかなか描き始めることができない子、描いてみたはいいけど納得できずに気持ちが落ち込んでしまう子と様々でしたが、印刷されたイラストを見て真似して書いたり、写したりして無事に全員が描き終えることができました。最後に枠となる画用紙を貼り付けて完成。
完成した工作で実際に探索してみたり、友だちの探索をのぞいたりしながら楽しく活動時間を締めくくることができました!


◇(運動・感覚)…サーキットトレーニングで体幹、バランス感覚を鍛えよう!
体を動かすのが大好きなスターの皆は、ラジオ体操の第三までしっかりと取り組み、準備運動はバッチリ!運動会が近いこともあり、コースは運動会に行う予定のコースに設定して順番に取り組んでいきました。友だちがコースをまわっている間、自分の順番が来るまでしっかりと座って待つことができていたので順調に進めることができました。ラダーの腿上げとミニハードルの両足ジャンプで思うように体が動かず自分自身が納得できず悔しそうな姿も見られましたが、何回もチャレンジする姿勢が本当に素晴らしかったです!得意不得意があるのは当たり前のことで、得意でも上手にできているかと言えばそうでないこともありますが、何事も前向きに一生懸命取り組むスターの子どもたちの努力は天下一品です!











