ブログ

2025.09.15~2025.09.20

◇制作活動・・・手作りキーホルダーを作ってプレゼントしよう!

初めに、今日は何の日なのか子ども達に聞きました。

敬老の日と答える子ども達…今回でもどんな日なのか、映像を見て再確認しました。

みんな誰に感謝の気持ちを伝えるかすぐ決まっていました。午後からプレゼントのキーホルダー作りをしました。

ペットボトルのキャップを細かくして作ったパーツを色分けしてきます。アルミカップの中に好きな色のパーツを入れ、子ども達でアイロンをかけていきます✨すると、パーツが熱で溶け、カラフルな作品が出来上がりました。四角や丸い形に整え、紐を通して完成です。プレゼントする人を思い浮かべ、日頃の感謝を込めてメッセージカードを書きました。子ども達の中には、口で伝えたいという子どももいました。

ラッピングをして、みんな素敵なプレゼントを持ち帰りましたよ😊

◇認知・行動・・・組み合わせゲームをしよう!

ブロック玩具の一つ「ラキュー」を使って、活動に取り組みました。ラキューは、カラフルな色、いろいろな形をしています。

形、色を見分け、それぞれカップに集中して区別する姿が見られました。指先を使って、つまみ、仕分けをしましたよ✨

次に、何枚かの紙の中から三枚選びます。選んだ紙には、「形」「色」「個数」が書いてあります。まずは、見て記憶したことを、たくさんのラキューの中から探しました。次によく聞いて記憶して探したりもしました。

他にも、指導員の手のひらの上に三個のラキューをのせ、子ども達の前で見せ隠します。子ども達は、色、数、形を覚え、たくさんのラキューの中から見た三つのラキューを探し出します。

指導員も挑戦しましたが1つ探すと二つ目を忘れてしまったりと難しかったです。

でも、子ども達は、次は、「4つする。」と個数を増やし挑戦していました。友だち同士で同じものが揃うと「やったー」と盛り上がっていましたよ。

◇運動・感覚・・・跳び箱やマット運動を行って、体幹を答えよう!

初めに、準備体操を含め、タオルの引っ張り合いを指導員と一緒にしました。次に片足立ちで立ち、足元のボタン式ライトを押します。上手にバランスを取りながら明かりをつけていました。

今日は久しぶりの跳び箱の活動です。跳び箱をするにあたって、「気を付けることはあるかな?」と聞かれると「しっかり手をつく」などの意見が出ました。怖がる子もいるかと思いましたが、みんな積極的に跳ぶ姿が見られました。次は、着地をきれいにしようなど、目標に向かってチャレンジしていました。他の友だちの跳ぶ姿から「スピードがあってすごいな」と観察する姿もありました😊跳び箱を跳んだ後、平均台やマットの途中に置かれているライトを押して前に進みます。ライトをつけたり消したりして楽しく体幹を鍛えました。

関連記事

  1. 2025.1.4~2025.1.11
  2. 2023.10.9~2023.10.14
  3. 2024.09.9~2024.9.14
  4. 2024.4.29~2024.5.2
  5. 2025.7.14~2025.7.19
  6. 2020.02.10~2020.02.15
  7. 2020.12.14~2020.12.19
  8. 2022.06.06~2022.06.11
PAGE TOP