ブログ

2020.02.10~2020.02.15

◇制作活動・・・雪だるま①画用紙を切って雪だるまを作ろう!

雪だるま制作1日目!

好きな色の画用紙を選んで、いざ雪だるまを描こう!となったら「どんな雪だるまを描いたらいいの?」と悩む子もいましたが、「オラフでもいいの?」と描き始めると、どんどん色んなアイデアが浮かんで、「先生見て~」と見せに来てくれたり、「可愛い~」とお友達と褒め合ったり、とても楽しそうな表情で取り組んでいて、それぞれが思い思いの雪だるまを描くことができました。

早く描けた子はハサミを使って描けた雪だるまを慎重に切りました。

明日続きをして、可愛い雪だるまを完成させたいと思います。

どんな雪だるまが出来るかな?

 

◇制作活動・・・雪だるま②お花紙でフワフワの雪だるまを完成させて飾ろう!

雪だるま作り2日目!

昨日お休みだったお友達は画用紙に雪だるまを描くところからスタート。

昨日作り始めていた子は昨日の続きからスタートしました。

描けた雪だるまをハサミで切った後は、白い花紙をのりで貼ります。

貼り方も、花紙を捻って付ける子や、丸めて付ける子など様々でした。

付けた花紙がフワフワ・モコモコしてくると、楽しくなって集中して取り組めました。

目や帽子などは色のついた花紙を選んで可愛く仕上げます。

完成した雪だるまたちは、ハグハグの木に自分たちで貼って飾りました!

◇おでかけ・・・南部丘陵公園に行き、思い切り体を動かして遊ぼう!

朝から曇り空で行けるか心配でしたが、雨が降ることなくお昼からいざ出発!!

「どんなとこ~?」「知っとる~、行ったことある~!」など楽しみにしていた子どもたち。

公園では、小動物などを観て「モルモット飼いたい~」と言っている子や、長い滑り台を何度も滑ったりと汗をかきながら、たくさん体を動かして遊びました!

ハグハグに戻ってくると「楽しかった~!」とキラキラした顔の子ども達でした。

また行きたいね!!

関連記事

  1. 2022.1.4~2022.1.8
  2. 2021.2.22~2021.2.27
  3. 2018.9.24~28の様子
  4. 2025.1.24~2025.2.1
  5. 2024.9.2~2024.9.7
  6. 2021.10.4~2021.10.09
  7. 2021.12.28
  8. 7月後半の様子
PAGE TOP