♢レクリエーションゲームを通して、コミュニケーションを深めよう!
巳年の着ぐるみを顔にした自己紹介カードを作り、名前、生年月日、学年、星座や好きなこと、食べ物などをかきました。午後から1人ずつ発表!1年生の初めての子は緊張しながらも頑張ってくれましたよ。
レクリエーションでは、整列ゲームをしました。始めは生まれた月の順に並びます。自己紹介の時のお話を思い出して隣のお友達に「何月?」「9月はここかな?」と声を掛け合って誕生日順に並びました。とても盛り上がりました。背の順や、髪の毛の長さ順もすると、お友達と比べながら笑いがいっぱいでした。
あなたは誰でしょうゲームも行いました。1人がお題人、他の人は解答者です。お題人は指導員が作ったお題の書いてあるくじを引きます。そのお題をみんなに当ててもらえるような3つのヒントを考えます。解答者はその3つのヒントを聞いてお題が何なのかを考えて解答用紙に書くというゲームです。お題人になった人はみんなに答えてもらえるように一生懸命ヒントを考え、発言してました。解答者は「これかな?いや、違う気もする…」と悩んでいる姿もありましたよ。思った以上に盛り上がり、作ったくじが足りなくなりましたが、「自分でお題を考えたい!」という子が多くいたので、予定よりも長くゲームを行うことが出来ましたよ!時間がある時にまた取り組みたいと思います。
♢自分の好きな絵を書いて、下敷きにしよう!
今回は、連絡帳に入る大きさで下敷きを作ることにしました。デザインはそれぞれが好きなキャラクターや絵を選んで描きました。厚紙にカーボン紙を置いて固定して、鉛筆でなぞり書きをしました。カーボン紙は、ずれないようにマスキングテープを貼りました。ゆっくり線を書いて、画用紙に写すことが出来たら、色鉛筆で色を塗っていきました。
線を書くときや色を塗る時にずれたりはみ出たりしないようにとても集中して丁寧に進めていました。
完成した絵をラミネートするととてもきれいにできて嬉しそうにしていた子ども達です。完成した下敷きを指導員に見せて「見て見て!この絵は~で~なんだよ」と説明をしてくれたり、「上手にできたよ」と嬉しそうにしていました。
♢深谷公園で出かけ、春の気分を満喫しよう!
四日市の南部丘陵公園に行きました。鈴鹿市でf1が開催されていて道路の渋滞の心配があるため今回は行き先を変更させていただきました。
お天気に恵まれお出かけびよりでした。公園では満開の桜を見ることが出来ました。桜を見て「綺麗~!」と春を感じている子どもたちでした。
初めはお散歩チームと滑り台で遊ぶチームに分かれて遊びました。
滑り台チームはロングスライダーをしたり、滑り台でみんな横に並んで一緒に滑ったりしました。何回も滑って思いっきり楽しむ子どもたちでした。低学年の子を内側にして高学年の子が外側で守ろうとする優しい場面もありうれしく感じました。
お散歩チームは木がたくさんの道を歩きました。山羊のお散歩もさせてもらいました。一緒に歩くのは初めてで、ゆっくりと歩く姿を近くで観察をすることができました。
たくさん遊んで春の気分を大満喫することができました。思いっきり楽しんで遊び疲れて帰りの車の中で寝ている子もいました。