◇制作活動・・・七夕に向けて七夕飾りを作ろう!
もうすぐ七夕ですね。この日は七夕飾りの制作をしました。今回は「網飾り」「星飾り」「スイカ」「貝つなぎ」の四つの飾りを折り紙で作りました。
七夕飾りにはそれぞれ意味や願いが込められており、網飾りには「豊作や大漁への願い」「幸せを引き寄せる」、星飾りには「願いが天高く届くように」、スイカには「豊作への願い」、貝つなぎには「海の恵みをたくさん受けられるように」といった意味があるそうです。活動の最初に飾り一つ一つの意味を子ども達へ伝えた上でどの飾りを作りたいかを選んでもらいました。
星飾りの制作では、最初は「段折り」という工程に「難しい・・・」「わからん!」との声が上がりましたが、指導員と一緒に「この線を合わせて折るよ」と確認しながら進めると上手に折ることができました。一度折り方を覚えるとその後は自分で折れるようになり、カラフルな星飾りをたくさん作ってくれました。
天の川や貝つなぎは折り方はシンプルですが、はさみの入れ方にコツがあります。切りすぎてしまうとバラバラになってしまうので、最初は指導員が「ここまで」の線を下書きし、それに沿って切ってもらいました。慣れてくるとどれくらい切ればいいか感覚を掴み、線なしで自分で切れるようになっていきました。中には貝の折り方を少し変えてアレンジをしてみたり、より繊細な飾りになるよう工夫を凝らしたりと、子ども達の個性の光る作品も見られました。
最後は壁に飾りきれないほどたくさんの七夕飾りが出来上がりました。七夕に向け、現在は一人一人に短冊へ願い事を書いてもらっているところです。完成した短冊は今回作った七夕飾りと一緒に飾る予定です。どんな願い事が並ぶのか、今から楽しみです😊

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
◇運動・感覚・・・ボッチャに挑戦し、巧緻性を高めよう!
この日はボッチャの活動を行いました。ボッチャとはジャックボール(目標球)に向かってボールを転がし、自分のチームのボールをジャックボールにいかに近づけるかを競うスポーツです。年齢や障害の有無に関わらず、誰でも楽しめるスポーツとしてヨーロッパで考案され、現在はパラリンピックの正式種目にもなっています。
スカイでは今までにも何度かボッチャを行っており、「今日ボッチャやん!」と子ども達は楽しみにしてくれていました。まずはルールの確認です。今回は3つのチームに分かれて、中心に置いた黒いジャックボールに一番ボールを近づけたチームが勝ち、というシンプルなルールで行いました。チームごとに順番を相談し、ボールを転がす練習をしてからいよいよ本番スタートです。
試合が始まると、子ども達の上手さに驚かされる場面がたくさんありました。ボッチャは力加減がとても重要です。せっかく良い方向に転がせても、力が強すぎるとジャックボールを弾いてしまったり、弱すぎると届かなかったりします。子ども達は狙いを定めて絶妙な力加減でボールを転がし、見事ジャックボールの近くに寄せることができていました。3チームの差がわずか数㎝という白熱した展開もあり、大盛り上がりでした。
今回の活動で特に良かったのは、対戦相手の邪魔をすることなく自分達のチームの応援をしていたこと、また、自分のチームでなくても良いプレーがあると「おぉ!」「すごい!」と自然と称賛の声が上がっていたことです。活動後に子ども達に感想を聞くと「〇〇君が上手すぎた!」「みんなレベルが高かった」と口々に言っていました。勝ち負けにとらわれすぎずに純粋にスポーツを楽しみ、仲間の頑張りを認め合う姿に、私たち指導員も嬉しく感じました。
楽しみながら、体の使い方や力の調整を学ぶことが出来た今回の活動。スポーツの得意・不得意に関わらず誰もが楽しめるプログラムとして、今後も取り入れていきたいと思います。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
◇健康・生活・・・ホットケーキミックスで、おやつを作ろう!
この日はみんなが楽しみにしていたおやつ作りを行いました。「なぁなぁ、おやつって何作んの?」とワクワクした表情で来てくれた子ども達。今回はパンケーキとベビーカステラの二種類のおやつを作りました。
まずは全員丁寧に手洗い消毒をし、マスクを着けてから調理をスタートです。ホットケーキミックスに牛乳を量って入れ、卵を割り入れて生地作りから始めました。誰かが混ぜていると自然と他の子がボウルを支え、友達同士で協力し合う姿が見られました。こぼさないように気をつけながら、上手に混ぜて生地の完成です。
今回は同じ生地を使って、焼き方を変えた2つのおやつに挑戦しました。パンケーキはホットプレートで、ベビーカステラはたこ焼き器を使って作ります。どちらを作るかは子ども達自身に選んでもらいました。
パンケーキ作りでは丸く生地を落とし、「そろそろ焼けたかな?」とフライ返しを手にワクワクした表情。上手にひっくり返すと、その焼き色と甘い香りに「美味しそう~早く食べたい!」と笑顔がこぼれます。ベビーカステラ作りでは、「家でたこ焼きやったことあるよ!」という子もいて、お箸を使って器用にくるっと生地を回し、丸くて可愛いカステラが焼きあがりました。トッピングにホイップクリームやチョコレートソース、アラザンなどを思い思いにのせたら、彩りも楽しい、美味しそうなプレートの完成です。
自分で作ったおやつをみんなで美味しくいただきました。口のまわりにクリームをつけながら「おかわり♡」とにっこり笑う子ども達の姿に、指導員も心がほっこり温かくなりました。7月はカレー作りやパフェ作りも予定しています。今後も楽しい調理活動を通して、生活スキルや食への関心を育てていけたらと思います。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera