ブログ

2025.6.16~2025.6.21

♢(人間関係・社会性)・・・状況にあった行動や言葉遣いを学ぼう!

生きていく上でとても大切な状況判断。【考えて行動に移す】力を養うことをテーマに行いました。今日は「〇〇の時」→「どうする?」と書かれたカードを1枚ずつ引き、一人ひとりどう発言するか、どう行動するかを考えゲーム感覚で取り組みました。Q「お友だちの家に遊びに行きました。何という?」→「こんにちはって言う」「お邪魔しますって言う」「宿題に集中できない。どうする?」→「家では、音楽を聞きながらやる」「弟を連れてくると集中できる!」など時折、指導員も驚くような回答も聞かれましたよ♪それぞれのお題に対して真剣に考える子どもたち。他にも様々な表情が見られる絵本を見たり、気持ちを表したイラストカードを使ったりして終始楽しみながら活動を終えました☆常に考え→行動に移す大切さを今後も活動の中で感じられるようにしていきたいと思います。

♢(運動・感覚)・・・体幹トレーニングを行い、良い姿勢を身に付けよう!

今日は普段行っている体幹トレーニング+「良い姿勢」が加わり、「どんなことするの?」とワクワクした様子で活動が始まりました!頭のてっぺんにお手玉を置き落とさないように障害物を超えていきます。落とさないことを意識すると自然と体のバランスを考え動く姿が見られました。数周回回った後は、余っているお手玉を障害物の周りに置き障害物を避けながら落ちているお手玉を拾うというレベルアップした動きもしましたよ♪最後は子どもたちが考えたコースで!良い姿勢には良い体幹から!楽しみながらトレーニングを行うことができました。

 

♢(認知・行動)・・・リズムにあわせ音を鳴らし、音感を高めよう!

子どもたちが毎回楽しみにしているリトミック。最初に「まる」「しかく」「さんかく」「ステーキ」が描かれたイラストを見ながら指定されたイラストのリズムを叩いていきました。それぞれリズムが違いますが、前回行ったことをよく覚えていた子どもたち!「余裕」と簡単そうな様子だった為少しレベルアップ✩先程の4枚のイラストを四隅に置き中心に立ちます。指導員が叩いたリズムを聞きイラストが書かれている方に体を向けてリズムを復唱します。瞬時に判断し体を動かす為、最初は戸惑っていましたが、回数を重ねると慣れて時折笑顔を見せながらリズムを取っていましたよ♪その後は、「キラキラ星」の曲を使ってマス移動ゲーム!「きらきら〜♪(移動)」「ひかる〜♪(3拍リズム打ち)」を繰り返していくルールでスタートしました。子どもたちはすぐルールを理解し、リズムも揃い美しい表現ができていた為またレベルアップ✩移動するマスの間隔を広げて再スタート!先程より移動する距離が広がった為少し駆け足気味で進んだり、間に合わなかったり様々な姿が見られましたが「もう1回」「今の良かった」など子どもたちの楽しむ声がたくさん聞こえてきました!今後も楽しみながら様々な感覚を養っていきたいと思います。

関連記事

  1. 放課後等デイサービス ハグハグをオープンしました
  2. 2021.6.7~2021.6.12
  3. 2019.11.11~2019.11.16
  4. 2020.11.30~2020.12.5
  5. 2024.07.01~2024.07.06
  6. 2023.02,27~2023.03,04
  7. 2025.02.10~2025.02.15
  8. 2023.1.16~2023.1.21
PAGE TOP