ブログ

2025.3.17~2025.3.22

◇言語・コミュ・・・感情あてゲームでその人の気持ちを考えてみよう!

はじめに感情カードを使っていろいろな感情の表情をみんなでしました。笑う顔、泣く顔、怒る顔などの表情はすぐにすることができましたが、悔しい顔などは表情を作るのに苦戦していました。

次に練習した表情カードを引いてみんなの前に立ち、どんな表情かを当てるゲームをしました。順番を決めて1人1回ずつしていくのですが、みんなの前に出ると恥ずかしそうにしながらどんな表情をしたら伝わるのかを考えてしていました。

最後に「はぁっていうゲーム」もしました。一つの言葉を色々な状況に応じて表現するゲームです。以前にやったことがあるゲームです。一人ずつカードを引いてみんなの前でしてもらいました。表現の難しいものも中にはありましたが、考えながら表現をする子どもたちでした。みんなの前に立ち注目される中でするのにとても恥ずかしそうにしながらも頑張って表現してくれました。ゲームを通して気持ちを表現したり読み取ったりすることができました。

 

 

◇運動・感覚・・・卓球を通して思考力や集中力を養おう!

始める前に手の平サイズのマイラケット作りからしました。卓球ゲームをする前に練習を行っていきます。始めにワンバウンドさせて紙コップに入れるのをしました。並べられた紙コップにボールを入れるのに力加減が難しくて中々入りませんでした。次に壁を使ってボールを打つ練習をしました。始めは1回しか打ち返せなかった子も何回も練習をしているうちに10回続けて打ち返すことができました。最後にテーブルにネットを置いて2人ずつ向き合ってラリーをしました。今日は勝負ではなく、たくさんラリーが続くようにしよう!と伝えてしました。手作りラケットを使って上手く打ち返すのに強く打ち過ぎてしまったり逆に弱すぎてしまったり力加減がとても難しそうでした。何回か挑戦しているうちに10回続けられたりもしました。指導員も一緒に入りみんなで楽しく卓球をしました。

◇おしゃれな春の小物作りに挑戦してみよう!

モールを使って小物を作りました。長さ、太さ、色などたくさんの種類のモールを用意しました。指導員が作った見本を見ると「何これ!いいな~」と興味深々の子どもたちでした。

好きなデザインを自分で決めてモールアートをしていきました。キーホルダーを作っている子もいれば置き物を作っている子もいました。

中高生の子は自分たちで作り方を調べて作ることができました。小学生の子は指導員と一緒にモールをくるくる巻いて可愛い小物を作りました。細かい作業でしたがとても集中して取り組んでくれました。完成した物を付けてみたりしてとっても嬉しそうにしていました。できたものを飾っているとそれを見た子が「これなに~?作りたい!!」と興味を持っていました。指先を使う練習にもなるので、また時間のある時にでもできたらいいなと思います。

関連記事

  1. 2022.04.11~2022.04.16
  2. 2022.10.31~2022.11.05
  3. 2024.9.02~2024.9.06
  4. 2022.5.23~2022.5.28
  5. 2023.1.23~1.28
  6. 2022.10.10~2022.10.15
  7. 2023.04.10~2023.04.15
PAGE TOP