♢運動・感覚…タオルバランスゲームを楽しみ、体幹を鍛えよう!
ラジオ体操で体をほぐしてから始めました。まず子どもたち初挑戦のバランスボードに乗って指導員とタオルの引っ張り合いをしました。バランスボードは不安定なボードの上に乗りバランスを取りながら体幹を鍛えることが出来ます。初めての運動器具に子どもたちの目はキラキラし✨自分の順番を楽しみに待っていました☺またマットの上に二人で向き合い、両手にタオルを持ち引き合ったり、鉄棒にタオルを巻き付けてぶら下がったり、最後はタオルボーリング🎳二人ペアでタオルを持ちボールを乗せて息を合わせて「せーの」で転がしピンを倒します。時間いっぱいまで体をしっかり動かし楽しみました🎶
♢健康・生活…身の回りや施設内の掃除を行い、整理整頓力を高めよう!
この日は、毎月恒例の活動「掃除」でした。始めに各掃除場所の担当を決めました🧹指導員が「○○の掃除してくれる人いますか?」の声に次々と手が上がり、あっという間に担当場所が決まりました!担当が決まると掃除スタートです‼まずは自分のランドセルの中の整理整頓をし、カゴのふき掃除をしました。毎月の流れで手際よくあっという間に終えて担当場所の掃除に取り掛かる頼もしい姿が見られました☺本棚、下駄箱、エアコンフィルターなど自分の担当場所を一生懸命に掃除してくれました。また自分の担当場所が終わると「次はここするわ」「手伝うよ」など協力しあいながら取り組む姿もみられ、今月も気持ち良く掃除を終えることが出来ました。みんなお疲れ様でした☺
♢人間社会・社会性…お店におやつを買いに行き、お買い物体験をしてみよう!
午前中に不要になったカレンダーを使って、お買い物に持って行くマイバッグを制作しました。今回は「ハンター」と高岡台にある駄菓子屋さん「なかよし」の2つのお店の中から子どもたち自身で行きたいお店を選択し午前と午後に分けて買い物に出かけました♬出かける前にお店でのマナーを再確認するとしっかりと答えてくれました☺お店に到着し、たくさんのお菓子を目の前に、子どもたちは大興奮‼「今○○円だから後〇〇円買える」など限られた金額を頭の中で計算しながらお買い物を楽しんでいました。また挨拶のほかに「また来ました!」「また来ます!」などお店の方と微笑ましいやりとりも見られほっこりした気持ちになりました。買い物終えハグハグに戻りみんなで買ってきたものを見せ合いながら、おやつタイムにしました。自分で選んで購入したおやつは格別なようで、とってもいい笑顔の子どもたちでした☺また行こうね‼