♢微細運動……ひも通し・ひも結びをしてハロウィンの飾りを作ろう!
2日通してハロウィンパーティーに向けての制作を行いました。カボチャやお化けの形に切って端に穴を開けてある大小様々なダンボールを選び、色を塗ります。塗り終えたら毛糸を穴に通していきます。どの穴を通してもいいがすべての穴を通るように、最後は上で終わるようにと言葉かけをして取り組みました。ひも通しが終わったら、目、鼻、口をつけて完成です。個性豊かな様々な表情の作品が出来上がりました。。日に日にハグハグの部屋ががハロウィン色に染まっていきます。当日が待ち遠しいですね☺引き続きハロウィンパーティーに向けての制作行っていきたいと思います。
♢運動療育…パスパス鬼ごっこドッジボールをしてみんなで楽しもう!
ハグハグで少し前から子どもたちが、楽しんでしている『パスパス鬼ごっこ』が今日は活動でできるとあり、学校から帰ってくると「早く始めよー」と入室するなり宿題に取り組み始める子もいて…みんな楽しみにしている様子でした😊宿題を終えて、指導員の手作りおやつ「スイートポテト🍠」を食べてからスタートしました。まずは大きな学年の子が見本になり準備運動で体をほぐしました。次に、みんなで協力してコート作り…何度もしているのであっという間にコートが完成しましたよ。どのようなルールにするかもみんなで話し合って決めました。指導員も加わり、途中コートを5角形にアレンジしたりして、休憩も入れながら時間いっぱいまで汗をかいて楽しみました☺回数を重ねる度に、子どもたちの成長を感じ、また新たな発見があり嬉しく思います。
♢おでかけ…三重県総合博物館で自然や歴史について学ぼう!
今日のお出かけに向けて、前日にいつものお出かけ時のお約束に加え、博物館でのマナーについての状況判断を行いました。出発する前に再度復習をしました。みんなバッチリでしたよ😊メモをするノートを準備してくる子もいて楽しみにしている様子でした。お天気が良かったので、途中中勢グリーンパークに立ち寄り、少し遊んで昼食を食べてから博物館へ向かいました。館内に入ると大きなゾウの復元標本や三重の歴史に関する様々な展示物、また鳥についての企画展も開催されており子どもたちは目を奪われ興味津々、真剣な表情で見学していました。最後は「オオサンショウウオ」を実際に見ることができ子どもたちは、「大きい!これ魚?」など…水槽に張り付いてしばらく見入っていました。マナーもしっかりと守ることができました。帰りの車の中では、「もっと見たかった」「また行きたい」の声が聞かれ、子どもたちにとって学びの多い一日になったと思います。また行けるといいね☺