ブログ

2021.10.4~10.9

◇制作活動…フクロウ①土台作り。フクロウの形をとって色を塗ろう!②体に羽を付けて完成させ、ハグハグの木に飾ろう!

2日間に渡り、フクロウの制作をしました!

1日目の①は、フクロウの形取りをして色を塗ります。

フクロウって見たことある?動物園で見たことはある子も、、覚えてるかな?というところから、まずはいろいろなフクロウを見てみました。

どんなフクロウにしようかな?と、大体のイメージができたところで、2種類の形から選び、作っていきました。

高学年の中には、オリジナルのフクロウを作る子も!フクロウの特徴を捉えて、忠実に再現することができましたよ!

 

2日目の②は、ちぎり絵で羽を付けました。色とりどりの折り紙や花紙を細かくちぎって貼っていきました。

低学年の中には、最初にしわを付けてアレンジを加える子もいました!

フクロウがたくさん止まり、賑やかなハグハグの木になりましたよ☆

◇日常動作訓練…ルールを守ってみんなで楽しくレクリエーションゲームをしよう!

みんな大好きレクリエーションゲームです♪

人間知恵の輪、輪っか上げゲーム、被っちゃや~よ!、大根引きゲーム、転がしドッヂボールをしました!

お馴染みのゲームから、初めてするゲームもあり、ルール説明を真剣に聞く姿が見られましたよ。

初めて聞くゲームには、手本があっても最初はイメージが難しい様子もありましたが、まずはやってみよう!と、子どもたちなりに考えてチャレンジしてみることができ、自信がない様子の子も、少し指導員と一緒にやってみると「これ僕できる!」と、自ら動いていくことができました!素晴らしいです!(^^)

お友だちと協力するゲームがたくさんありましたが、いろいろなゲームを通して声を掛け合ったりチームで作戦を考えたりし、低学年も高学年も楽しそうな様子で取り組むことができました。

また、楽しいゲームをしようね♪

 

◇微細運動…画用紙編み工作でペン立てを作り指先運動をしよう!

今回の紙編み工作はペン立て作りです。

まだまだブームが終わらない鬼滅カラーのペン立てを作りました☆

まずは編み方の説明を聞いて、画用紙の色を選びます。それぞれ好きなキャラクターがある為、人気のキャラクターの色はジャンケンをしたり、話し合いをしたりして決めました。

本数の少ない太い画用紙と、難易度の上がる本数の多い細い画用紙があり「難しい方もやりたい!」と意欲的な声が聞こえてきました!

画用紙が破れないよう慎重に、最後まで自分自身で編み切ることができましたよ★

関連記事

  1. 2022.12.19~2022.12.24
  2. 2024.09.23~2024.09.28
  3. 2021.05.17~2021.05.22
  4. 2021.07.19~2021.07.24
  5. 2023.12.18~2023.12.23
  6. 2022.03.07~2022.03.12
  7. 2021.4.19~2021.4.24
  8. 2024.04.08~2024.04.13
PAGE TOP