ブログ

2019.11.18~2019.11.22

◇制作活動・・・マラカスを作って音の違いを楽しもう!
おやつの時間に飲んでいたヤクルトの容器を使ってマラカス作りをしました。好きな色を選んだりシールを貼ったりして、愛着の湧くマラカスを作りました。このマラカスはクリスマスに向け何度も使っていくものなので、大切にしてほしいと子ども達に伝えました。このマラカスを今後療育に活用したいと思っています。
中に入れるビーズも自分で選びました。小さいビーズを入れたらどんな音がするかな?大きいビーズだとどんな音がするだろう?と、色々想像しながら作ったマラカス。またみんなでクリスマスソングを歌いながら鳴らしたいと思います。

◇学習支援・・・ピンポンカップインゲームをして、得点を計算しよう。
得点を付けた紙コップを並べ、ピンポン玉を投げて入ったところの計算をしました。一年生は二つ、高学年は3つ4つとレベルを分け、楽しく計算の勉強をしました。「1つ目は4点、二つ目は3点、合わせていくつかな?」の問いかけに「7点!!」と自信満々に答えてくれます。指を使って計算する子もいますが、指を使わずに計算できるようになった子が増えてきました。うれしい成長です。今度は数字の数を増やして、繰り上がりの計算に挑戦していってほしいです。

◇生活訓練・・・お箸の持ち方を身につけ、実践してみよう!
毎月行っているお箸の持ち方の活動ですが少しづつ成長が見られるようになってきました。最初は握り箸だった子も正しい持ち方に近くなってきました。中指が中に入りすぎて持ちにくそうな子も少しづつできるようになってきました。できないとあきらめずに繰り返しの中で、少しでも成長していってくれると嬉しいです。
正しい持ち方ができている子は、ただ掴むだけではなく今度はゲームのような形でタイムを計ってみたり、形も難しいものに変え挑戦する気持ちを持って活動できるといいなと思っています。

関連記事

  1. 2024.05.27~2024.06.01
  2. 2024.6.17~2024.6.22
  3. 2020.08.08~2020.08.12
  4. 2020.6.15~2020.6.20
  5. 2022.09.26~2022.10.01
  6. 2021.2.1~2021.2.6
  7. 2024.819~2024.8.24
  8. 8月の様子
PAGE TOP