ブログ

2022.05.02~2022.05.14

♢制作活動・・・クリアファイルでマスクケースを作ろう!
今の時代、手放せないマスク。今日はマスクケースを手作りします。
材料となるクリアファイルを見せると「そんなんでできんの?」と頭にハテナマークが浮かぶ子ども達。指導員の作り方をよく聞いて、一緒に組み立てていきました。

ハサミを使う工程では、以前のハサミの活動を思い出しながら安全に取り組むことができました。クリアファイルの形からマスクケースの形に近付いていくと「え、すご!」と驚く顔がとても微笑ましかったです。

絵を描く工程では、想像豊かに描いていく子や好きな物で埋め尽くす子、模写や写し絵をする子など皆思い思いに絵を描く姿が見られました。クリアファイルにお絵描きするのは新鮮ですね♪

世界で一つだけの素敵なオリジナルマスクケースが完成しました!✨

♢学習支援・・・作った生き物を使って釣りゲームをしよう!点数計算をしよう!
前日に画用紙で海の生き物をたくさん作った子ども達。今日はそんな生き物を使って釣りゲームを楽しみました!

海に見立てたロープの中に泳ぐ魚を見て「わ~!」「あの魚、僕が書いたやつ!」「早く釣りた~い」と目を輝かせていました。釣竿を振り回さない・指導員の声掛けを聞いて釣竿を持つ等の約束事を確認しながら釣りゲームを行いました。

指導員の「スタート!」の合図で一斉に魚を釣り上げます。高得点の魚を狙う子・小さい魚を狙って数と得点を稼ぐ子・自分が作った魚を狙う子など様々でしたが、皆楽しくゲームに参加する姿が見られました。

釣り上げた魚の得点をホワイトボードに書き、足し算をしていきます。2年生の子は最近二桁の足し算を習っているので、得意顔で得点計算をする姿が見られました。
「120点!」「200点とった!」大喜びの子ども達でした!!

♢調理実習・・・みんなでおやつにパフェを作って食べよう!
今日は楽しみにしていた調理実習です。朝から「早くパフェ作ろ~!」と待ちきれない様子でした。

手洗い・消毒もきちんと行い、いざ調理開始。『トッピング班』『カステラ班』に分かれて調理を行いました。

トッピング班では、包丁を使いイチゴやぶどうなどのフルーツを切っていきます。小さいぶどうに苦戦をしながらも慎重に包丁で切ることができました。

カステラ班では、皆で協力して生地作りに挑戦。材料入れ、混ぜると固まっていく生地に「すご!」と目を輝かせる子ども達でした。たこ焼き器でカステラを焼く姿はもう職人の様です( ´艸`)

カステラ・いちご・ぶどう・マンゴー・みかん・クリーム・アイス・チョコ菓子…たくさんのトッピングの中から自分が食べたいものを選び、自分だけのパフェを作りました。自分たちで作るおやつは格別ですね。皆ペロッと完食し、おかわりもしましたよ!

子ども達が大好きな調理実習。これからも感染予防をしながら調理を通して色々な経験をしていきたいなと思います。

関連記事

  1. 2022.8.16~2022.8.20
  2. 2020.07.13~2020.07.18
  3. 2020.3.16~2020.3.21
  4. 2020.10.5~2020.10.10
  5. 2023.01.16~01.21
  6. 2020.09.14~2020.09.19
  7. 2024.04.22~2024.04.27
  8. 2025.03.03~2025.03.08
PAGE TOP