ブログ

2022.4.18~2022.4.23

♢運動療育…風船バレーをして体を動かそう!

子どもたちの大好きな「風船バレー」の活動をしました。ふわふわ浮かぶ風船を見て、わくわくしている様子の子どもたちでした。準備体操後は風船をポーンと上に上げる練習をしました。次にマットをコートに見立てて、お友だちとラリーを続けるゲームをしました。運動療育で汗をかくことで基礎体力をつけることができました。順番に2人ずつラリーゲームをしましたが、子どもたちは「もう一回!もう一回!」とチャレンジしていましたよ!

♢音楽療育…音を良く聞いて、音に合わせて体を動かそう!

今回の音楽療育では、タンバリンや鈴、マラカス、ミニキーボードなどの楽器に実際に触れてみる体験をしました。子どもたちは楽器に夢中でしたよ!次に音をよく聞いて、両足で行進をして円になって回りました。また、楽器に触れながら「おもちゃのチャチャチャ」のリズム遊びをしました。楽器の音に合わせて、手拍子や足踏みをする子もいて、とっても楽しそうでしたよ!ハグハグスターのお友だちも、音に合わせて体を動かすことを楽しんでいましたよ!

♢制作活動…絵の具を使って、大小の鯉のぼりを作ろう!

まず画用紙に、鯉のぼりの型紙を線で描きました。はさみで切って、慎重に取り組む子どもたちでした。白い画用紙を丸く切って、クレヨンで鯉のぼりの目を描きました。今回の制作活動では、絵の具を用いて様々な芸術技法を学びました。一つ目は「指スタンプ」をしました。好きな色の絵の具を指につけて、ぽんぽんとスタンプしていきました。子どもたちは「楽しい~!」と嬉しそうでした。二つ目は、フランスの芸術技法の「デカルコマニー」(転写)をしました。鯉のぼりの画用紙に絵の具を乗せて、2つ折りにして広げると…子どもたちから歓声が上がりました!「どんな模様になるのかな?もっとしてみたい!」と、はしゃいでいた子どもたちでした。

関連記事

  1. 2022.04.04~2022.04.09
  2. 2022.9.26~2022.10.1
  3. 2024.10.21~2024.10.26
  4. 2024.10.7~2024.10.12
  5. 2023.6.19~2023.6.24
  6. 2021.4.19~2021.4.24
  7. 023.7.10~2023.7.15
  8. 2022.12.5~2022.12.10
PAGE TOP