ブログ

2025.11.03~2025.11.08

◇(イベント)・・・ハグハグ運動会で日ごろの成果を発揮しておもいっきり楽しもう!

今年もハグハググループで運動会をすることができました。日頃、頑張って取り組んでいる療育を、ほかの施設の子たちと一緒に取り組んだり、ドッチボールや玉入れなどで交流したりすることが目的です。その様子をぜひ保護者の方にも見ていただきたいとお声をかけさせていただくと、毎年本当に多くの保護者の方にも見に来ていただけて、こどもたちへの愛情を心から感じ感動します。お忙しい中足を運んでいただきありがとうございました。

運動会では日ごろの療育の延長で、いつも取り組んでいる運動療育の中の一部であったり、玉入れ、ハンバーガー運び、ドッチボールといろいろな競技で低学年から高校生まで楽しむことができました。ハグハグスターは小学生のお友達が多いので、ほかの施設の中学生高校生のパフォーマンスに圧倒されていたと同時に、憧れの気持ちが芽生えていました。いろいろなことに挑戦する姿は本当に素敵ですね!これからの日々の取り組みにも力が入ることと思います。そんな子供たちのやりたいことや夢を応援し続けようと改めて思いました.

 

◇(認知・行動)・・・リズムに合わせて音を鳴らし音感を高めよう!

今月のリトミックでは何の楽器の音かよく聞いて当てるゲームや、クリスマスも近いのでハンドベルでクリスマスのジングルベルを練習しました。いろいろな楽器の写真を見ながら音を聞き、どの楽器か当てます。音が聞こえると「この楽器はバイオリンじゃないかな?」と考えます。答えが合っていると大喜び!「これはエレキギターかな?」とみんないろいろな楽器の音や名前をよく知っていてびっくりしました。

次はハンドベルの練習です。これまでも何度か触れたことがあるので鳴らすのも上手になってきました。自分の担当の音になるとベルを振って鳴らすのですが慌ててしまってなかなかテンポが合いません・・・周りの子の音をよく聞くこと、指導員の手拍子を見ることを意識して取り組んでもらいました。最初は息が合わなくても少しずつ波長が合うようになってきたと思います。活動が終わってもずっと歌が頭から離れなかったのかみんなクリスマスソングを口ずさんでいて待ち遠しい気持ちが伝わっていきました。

◇(人間関係・社会性)・・・秋を感じる場所へ行きスケッチをしよう!

四日市にある垂坂公園へ行きスケッチと公園遊びをしていきました。少しずつ色づく葉っぱやたくさんのどんぐりに秋を感じることができました。公園を一周回るうちに自分の描きたいものを見つけよう!と、みんなで山の中を探索。どんぐりや木の実、色の付いた葉っぱ、きのこなど宝の山です。「これもいいし、こっちもいいなー」と書きたいものがたくさんありすぎて困るほど多くの自然に触れることができました。

描くものを決めてベンチに座り、被写体をよく観察します。「栗の白っぽい部分は色鉛筆のこの色とこの色を混ぜてみるわ!」「歩いてきた山道を描いてみようかな」とみんなの頭の中を一気に描き上げます。できた絵を見せてもらうとどの絵も素敵な秋でいっぱいでした。どんぐりや葉っぱ、松ぼっくりなどたくさんの宝物を袋いっぱい詰め込んで大満足の一日となりました。
そのあとは広場で野球やバトミントン、芝生の坂で芝滑りとたくさん体を動かすこともできました。過ごしやすい季節が短かすぎて寂しいですね。本格的な冬が始まるまで少しでも多く外遊びに行きたいと思います。

関連記事

  1. 2025.3.03~2025.3.08
  2. 2022.02.28~2022.03.05
  3. 2021.4.19~2021.4.24
  4. 2023.02.06~2023.02.11
  5. 2023.6.5~2023.6.10
  6. 2022.4.11~2022.4.16
  7. 2025.06.09~2025.06.14
  8. 2023.3.27~2023.4.1
PAGE TOP