ブログ

2025.10.13~2025.10.18

(微細運動)…シール貼りを通して集中力と手先の感覚を養おう!

最初は丸シールを使いシール貼りを行いました。イラストの丸に合わせてどの色の丸シールを貼るか考えながら丁寧に貼っていましたよ。その後にシール塗り絵を行いました。クマやクジラなどかわいいイラストに合わせてシールを貼っていきます。少し大きめのシールだったこともあり、低学年の子どもたちも一人でスラスラと進めていましたよ。細かいシール塗り絵にも取り組みました。シールのサイズも小さくなり、貼る場所も番号で指定されているため、どこに貼るのかよく確認しながら貼る必要があります。細かい作業になるので集中が続くか心配していましたが、みんなとても集中して取り組み、「もう1個やりたい!」「まだある!?」と、とても意欲的な子どもたち。次々に完成させて、自由時間にも取り組む姿も見られました。

(制作活動)…ハロウィンで使用するキャンディーバックを作ろう!

かぼちゃのキャンディーバックを作りました。牛乳パックの型に画用紙を貼り、切ってからバックの形に組み立てました。かぼちゃの顔はいろいろな顔の型が用意してあり、その中から好きな顔を選んで作りました。目や鼻など細かい箇所はハサミを細かく動かして線の通りに作る事が難しく「上手くできやん」「切るの難しい」と苦戦する姿が見られましたが、どうしても難しい所だけ指導員と一緒に取り組み、自分でできる所は自分の力で最後までやり遂げていましたよ。とてもかわいい個性豊かなキャンディーバックが完成し、「何のお菓子が入るかな?」とハロウィンパーティーが楽しみな様子の子どもたちでした。

(認知・行動)…リズムに合わせて音を鳴らし、音感を高めよう!

初めにリズムに合わせて手拍子でリズム運動を行いました。。その後、新聞紙の棒を床に置きドラえもんの曲に合わせながら「1、2、3、4」とリズムをとり、列になって様々な飛び方で順番に進みました。飛んで進むことが楽しくなってしまい、リズムより早いテンポで飛んでしまったり、飛んで進むことに集中して、「1、2、3、4」のリズムが合わなくなってしまったりして、前の友達との距離が近づいたり離れたり…とバラバラになってしまう時もありましたが、1人1人が頑張って楽しそうに取り組んでいましたよ。最後にはハンドベルで「きらきら星」を演奏しました。賑やかだった子どもたちも自分の順番がくると、きりっと集中した顔で演奏していました。

関連記事

  1. 2023.10.22~2023.10.28
  2. 2024.11.11~2024.11.16
  3. 2022.09.19~2022.09.24
  4. 2023.12.11~2023.12.16
  5. 2024.09.23~2024.09.28
  6. 023.7.10~2023.7.15
  7. 2025.1.13~2025.1.18
  8. 2022.1.17~2022.1.22
PAGE TOP