◇制作活動・・・みんなで協力してハロウィンの飾りを作ろう!
ハロウィン飾りでいろいろなおばけなどを作りました。ハロウィンチックなキャンディー、パンプキンなどの型にステンドグラス風アートをしました。いろいろな色のカラーフィルムを使いテープに貼っていきました。子どもたちは「キラキラしてきれい」と楽しくなり、何個も挑戦していました。次に紙皿にボンドで花紙を丸めて貼っていき、おばけを作っていきました。ミャクミャク、クリーパーなどキャラクターにする子やカラフルな自分の考えたおばけを作る子と画用紙やシールを使って目やミャクミャクの体を作り出来上がると「見て見て!」と達成感で喜んで見せてくれましたよ。



◇認知・行動・・・いろいろなペットボトル工作に挑戦してみよう!
ペットボトルを使ってアクセサリーと動くペットボトルの車を作りました。はじめに細かく切ったペットボトルの欠片に色を塗っていきました。単色でたくさん描く子や1つ1つにいろいろな色を使って模様やキャラクターを描く子もいました。トースターで温め丸めている間に、風船で動くペットボトルの車を作りました。低学年の子はペットボトルに好きな色を塗っていき、高学年の子は錐でタイヤを通す穴をあけていきました。ペットボトルをレゴで固定して穴を開けていくのを初めてみた子どもたちは「すごーい」と興味津々でした。塗り終わったペットボトルにキャップのタイヤとストロー風船をつけて完成です。風船を膨らませて風の勢いで車を走らせるのですが、風船を膨らませて車を走らせる子や膨らませるのが苦手な子は車ごっこをして遊んでいました。ペットボトルビーズが完成しアクセサリーにすると喜んでランドセルにつけていました。



◇健康・生活・・・みんなでハロウィンのお菓子を作ろう!
子どもたちが楽しみにしていたハロウィンのお菓子を作りました。はじめにお菓子の作り方を動画で学びました。ハロウィンのお菓子がリアルだったこともあり、「こわーい」、「ほんものみたい」と反応をしていましたよ。はじめにドーナッツのミニモンスターとオレオ入れ歯を作りました。ドーナッツの輪っかを口に見立ててデコペンで目や歯を作っていき、オレオには半分にして歯茎をデコペンで作り、歯をポン菓子でつけていきました。デコペンの量の調整が難しくたくさん出してしまい、真っ直ぐに歯が刺さらなかったり、歯茎がただれたりして怖い口が出来上がりましたよ。次にチョコパイミイラを作りました。チョコパイにマーブルチョコを目にしてデコペンで塗っていき、かわいいミイラを作りました。おやつにオレオ歯茎を口に入れておばけごっこを楽しんで過ごしました。


