ブログ

2025.04.07~2025.04.12

言語・コミュ・・・いろんな遊びを通して「聞く力」を高めよう!

いろいろなレクリエーションゲームをして聞く力を高めました。始めに旗揚げゲームで子どもたちにはルールを説明して赤色と白色の旗を持ち、リーダーの指示を聞きながら旗を上げたり、下げたりしました。「余裕やあ」と簡単そうだったため、スピードが速いバージョンもしました。子どもたちがリーダーになり元気よく指示をして楽しみました。次に聖徳太子ゲームをしました。指導員が3か所から3文字の言葉を言い当てていきます。声の大きさが違うため、1番大きい声は聞こえるのですが、他の声を聞き分けることが難しい状態でした。声の大きさを合わせて何度か話をしているうちに聞こえてきて、「りんごだ」と聞き分けることができました。今度は子どもたちで決めて文字数を決めずに好きな言葉で挑戦をしました。長い文字数だと早口言葉のようになってしまい、何度も聞いて挑戦していましたよ。次に船長さんの命令ゲームをしました。「船長さんの命令です!」の後にのみ指示に従い、命令がない状態だと動いてはいけないため、最初の方は動いてしまう子がいました。「動いちゃダメだよ!」と教え合いながら協力していました。やっていくと慣れていき聞くことに集中しながら楽しんで動いていました。

健康・生活・・・ハグハグマネーを使ってお金の数え方や計算をしてみよう!

ハンバーガー店での注文をいろいろなコーナーに分かれて学びました。始めに10円が10枚で100円などを確認しました。それぞれのコーナーに分かれて、『計算コーナー』では注文に使える合計金額を計算しました。得意な子はすぐに計算をして見せてくれました。計算が苦手な子は指導員と工夫をしながら宿題をするよりも楽しそうに計算をしていました。次に『銀行コーナー』では合計金額をお金に変えて、『メニューコーナー』に行きました。持っているお金から何が買えるのかを考えながら好きなメニューを選ぶため、すぐに決まる子もいれば、「どれにしようかな・・・」と食べたいメニューが多く悩む子もいました。最後に『お店コーナー』ではお客さん役とホール役とキッチン役で分かれました。お客さん役はメニューを注文してお釣りをもらい、商品を受け取るまでしました。ハンバーガーにポテト、ナゲット、サラダ、パンケーキ、ドリンクと子どもたちの頼んでいるものが出てきて「すごーい」と大喜びでした。ホール役の子はお客さん役の子に注文されて、渡されたお金からお釣りを計算してキッチンに注文を伝えていきました。いつも以上に真剣でお仕事をしているような表情でしたよ。キッチン役の子は注文された通りにトレイにのせていき、ドリンクはメロンソーダ―なら黄緑の折り紙をプラコップの中に入れて表現をしました。明日が楽しみな子どもたちでした。

人間関係・社会性・・・飲食店に行き昼食を食べよう!(テイクアウトでも可)

子どもたちが楽しみにしていた飲食店に行きました。前日の活動でどこにいくのか伝えてあったため、帰りの車で「何を食べようかな・・・」、「これは絶対食べる!」とやる気満々でした。当日になって子どもたちはすぐに食べたいメニューが決まり、お店に行く前に注文をする練習をしました。ハンバーガーは何でドリンクは何でと1つ1つ確認をしながらしました。お店に行くと慣れない空間のため、少し緊張をしているのが伝わってきました。並んでいると自分の番になり、ゆっくりとメニューを注文していました。出来上がるまで席で待っていると緊張がなくなり「早く食べたーい」とウキウキしていました。商品を受け取り、ハグハグに戻り、みんなで「いただきまーす!」をして嬉しそうな表情をしながらハンバーガーを頬張って食べていましたよ。

関連記事

  1. 2024.2. 5~2024.2.10
  2. 2023.5.29~2023.6.3
  3. 2023.09.04~2023.09.09
  4. 2022.6.6~2022.6.11
  5. 2024.01.29~2024.02.03
  6. 2024.05.13~2024.05.25
  7. 2024.01.22~2024.01.27
  8. 2024.10.14~2024.10.19
PAGE TOP