ブログ

2025.04.07~2025.04.12

(制作活動) 自作のパズルを作り、みんなでパズルを楽しもう!

今週は入学式や始業式など子供たちにとって新しいスタートをきるとても大事な期間となりました。子供たちはもう少し春休みの気分でいたかったのかな~? でも、我々職員は子供たちが良きスタートダッシュをきれるように応援していきます。そんな中、今日は「自作のパズル作り」を行いました。最近子供たちの制作レベルがあがってきていて我々職員も気が抜けません。ダンボールでパズルの土台を作り、その大きさよりひとまわり小さい紙に絵を書きました。スーパーカーやアニメのキャラクターなど自分の好きな絵を思い思いに描いていきました。その後、その紙のサイズに切ってあるダンボールに絵を貼り付け、糊が乾いてから絵を貼ったダンボールをいろんなサイズの大きさに切っていき、パズルの完成です。自分で作ったパズルなのに一回崩したパズルをはめこむのに時間がかかった子もいました。でも自分で作ったパズルなので何回も崩してははめ込みを繰り返し、楽しく行うことができました。お店では300ピースや1000ピースなどのパズルが売っています。今回パズルを楽しんでくれた子供たちの中から1000ピースのパズルに挑戦してくれる子が表れてくれるかな・・・

  

(運動・感覚) すごろくゲームを用いてサーキットトレーニングを楽しく行おう!

体幹を鍛えるため、サーキットトレーニングを行いました。初めにサーキットトレーニングとはどのようなトレーニングであるかを説明しました。「サーキットトレーニングとは数種類の筋力トレーニング(無酸素運動)と有酸素運動を交互に繰り返していくトレーニング」とはいっても、楽しくトレーニングできなければ意味がないのでいろんな種目を用意して子供たちに体験してもらいました。バランスストーン渡り、サイドジャンプ、バドミントンのラケットに風船をのせて風船を落とさないように平均台を歩く、トランポリンなどそれぞれの回数を決めて子供たちに挑戦してもらいました。一番人気はトランポリンでした。空中に浮いたときの「ふわぁ~」とした感覚はやはりいいですよね。その後、鉄棒を準備し、ぶら下がり、逆上がり、斜め懸垂などに挑戦しました。鉄棒も久しぶりに行うと意外と楽しく、特に技が出来た時の達成感が何とも言えません。子供たちは逆上がりに何回も挑戦したり、誰が斜め懸垂を一番多くできるか回数を数えるなど頑張ってくれました。そして最後に、腕立て伏せ、腹筋、ジャンプをそれぞれ5回ずつ行い、1分の休憩をはさんでを3セット行いました。一生懸命頑張っている子供たちの姿に感激です。少しはトレーニングの意味を子供たちに理解してもらえたかな??無理なく、楽しくトレーニングすることの大事さを知って欲しいと思っています。

   

(健康・生活) ハグハグマネーを使ってお金の数え方や計算をしてみよう!

週末、「飲食店に行き、昼食を食べよう!」という活動があるので、今日はハグハグマネーを使ってお金の数え方や計算の練習をしました。初めにプリントを子供たちに配り、お金の基本的な数え方や「500円玉は100円玉何枚?」「200円のアイスと500円の弁当を買いました。お金1000円支払うといくらおつりがきますか」など子供たちに質問していきながらプリント学習を行いました。その後、子供たちを3グループに分けてハグハグマネーを使い、「お店屋さんごっこ」を行いました。机の上にある食べ物のカードを数枚選び、その合計の金額を計算し、おつりが出るように必要なお金を準備します。その後、店員さんに食べ物のカードとお金を渡し、おつりをもらいます。店員さんは食べ物のカードとお金を受け取り、みんなで協力して合計金額とおつりを準備し、お客さんに渡します。そんな子供たちのやりとりをみていると、ほのぼのとした温かい時間が流れているような感じがしました。週末は本番です。今日の活動が少しでも役に立ってくれると嬉しいです。

   

関連記事

  1. 2022.06.20~2022.06.25
  2. 2024.12.23~2024.12.28
  3. 2023.9.11~2023.9.16
  4. 2024.12.09~2024.12.14
  5. 2023.04.10~2023.04.15
  6. 2022.8.29.~2022.9.3
  7. 2023.10.23~2023.10.28
  8. 2025.01.13~2025.01.18
PAGE TOP