ブログ

2025.3.24~2025.3.29

♢認知・行動…パズルゲームで空間認識力をつけよう!

色々なパズルゲームに取り組みました!最初に全員で色合わせゲームをしました。12マスの紙に何色かの色を貼り付けた見本を10秒見て記憶し同じように並べます💦最初は「無理や~」と弱気な発言も見られましたが何回か繰り返すうちに正解率がアップしました☺指導員も加わりましたが子どもたちの集中力記憶力にはかなわず…😢でした。その後ウボンゴ、タングラムなどのいくつかのパズルをブースに分け、時間まで好きなパズルに取り組みました。「もう1回!」と何度も同じパズルにチャレンジする子、次々といろんなパズルに挑戦する子様々でしたが時間まで楽しむ姿見られました☺

 

♢言語・コミュニケーション…挨拶や自己紹介の仕方を学ぼう!

この日は、「佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です。」というボードゲームを見本にしたカードを使って自己紹介をしながらゲームをしました。「好きな食べ物は?」などお題カードに書かれたテーマについて、順番に自己紹介していき、3周した後、お友達の自己紹介の内容を覚え、出題する『クイズタイム(・・?)』に移りました。ゲームを通して楽しみながら自己紹介をする、友だちのことを知ることができました☺

ゲームの後はみんなの前で、指導員がニュースキャスターに扮し、子どもたちはゲストになり一人ずつ前に出て自己紹介の練習をしました。キャスターはニュースを読み上げたり、ゲストにインタビューをしつつ、他の子どもたちを中継先に見立て、「中継先の○○さん!」と呼びかけインタビューしたりと途中指導員も入りながら大盛り上がりで、楽しい雰囲気の中で自己発信力を高められる有意義な時間となりました☺

♢運動・感覚…「スライム作り」に挑戦し、感触や感覚を楽しもう!

午前と午後に分けてスライム作りに挑戦しました☺午前中は「片栗粉スライム」午後からは、子どもたちお馴みの「洗濯のりとほう砂で作るスライム」です。片栗粉と水を混ぜて力いっぱい握ると固まり手を離すと、トロッと溶けていく感触に…!驚きの表情の子どもたち😲「ドロドロ~!」「なんか気持ち悪い~!」等様々な反応をしながら感触を楽しんでいました。中には「ダイラタンシー現象だね!」という子もいて、その知識にビックリ😲でした!午後からは、何度か体験している洗濯のりとホウ砂でのスライム作り!作り方をスライム作り初めての指導員に師匠と弟子になり伝授してくれる子もいて…!(^^)指導員も童心に帰り一緒になって楽しむことが出来ました♬絵具やシェービングフォームやキラキラのラメなどオリジナルスライムを作り色や感触の変化を思う存分楽しみました☺

 

関連記事

  1. 2023.11.27~2023.12.2
  2. 2019.11.11~2019.11.16
  3. 2023.4.10~2023.4.15
  4. 2022.9.5~2022.9.10
  5. 2021.3.15~2021.3.19
  6. 2024.3.4~2024.3.9
  7. 2020.02.10~2020.02.15
  8. 2020.9.7~2020.9.12
PAGE TOP