ブログ

2025.3.17~2025.3.22

♢(運動・感覚)・・・色々な体操をして体の使い方の感覚をつかもう!

今回の活動では、毛糸製のボールと手作りの棒を使ってたくさん体を動かしました。最初にウォーミングアップで座って、開脚した状態で体に沿うようにボールを一周転がしていきました。柔軟性が試されるこの運動…「ちょっと!ここまでしか行かない・・・」と自分の限界まで体を伸ばし転がす子や「見てー!」とペタっと体をねかせながら取り組む子など様々な姿が見られましたよ☺その後は、4か所に置かれたカラーコーン目掛けて、棒を使ってボールを転がしていき、カラーコーンに置かれた「棒体操」のお題をしていくというゲームをしました。棒体操は前回の活動で盛り上がっていたこともあり、「あーこれね!」と自信を持ってお題を見て体操していく子どもたち!4個目のコーンではうつ伏せの状態で転がってきたボールを避ける動きも取り入れました!他にも友だち同士向き合って輪っかを棒に通したり一列になった状態で前の子の肩に両手を置きフラフープを前から後ろへ通して移動したりもしましたよ。子どもたち同士で声を掛け合いながら、手足を伸び縮みさせ、普段の生活では見せない軟体動物のような体の動かし方をして笑い声が飛び交い、時間いっぱいまで楽しみながら取り組むことができました!

 

♢(言語・コミュニケーション)・・・感情あてゲームでその人の気持ちを考えてみよう!

今回は、5つの顔が書かれたイラスト【気持ちチップ】を使って進めました。最初にそれぞれのチップがどんな感情をしているかを聞いてみました。「イライラだね」「悲しんでいる」など瞬時に思った感情を発言していましたよ。その後に、「食べようとしたソフトクリームが落ちてしまった。どんな感情?」など様々なお題に沿って、自分の感じた【気持ちチップ】を出していきました。ある子は「食べたかったのにー!怒れる!」ある子は、「食べられなくて悲しい…」など人によって感じ方が違うことを知ることができました。帰りの会で一人の子が「今日は、一人ひとりの気持ちが知れて嬉しかったです。」と発表する姿が見られ、改めて(感じ方は人それぞれ、感じた気持ちを大切に!)ということを子どもたちも指導員も再確認できた時間になりました。

♢(運動・感覚)・・・卓球を通して思考力や集中力を養おう!

朝から「今日の卓球楽しみにしてきたんだよねー!」と元気に伝えてくれた子どもたち。活動の前に子どもたち自身でルールを決めました。「勝っても相手を煽らない」「負けても仲間のせいにしない」など思いついたことをホワイトボードに書いていきました。その間に指導員はコート作り!今回は、ネットやコートの高さ・広さを変えたり、ネットをボウリングのピンにしてみたりと計4種類のコートを作り、活動開始!得意な子は試合形式で、苦手な子はラケットにボールを当てることを繰り返し行いながら進めました。時間が経つにつれ、ラケットにボールを当てることに慣れてきた様子が見られたため、的入れを用意したり、試合中に声を出さない【サイレント卓球】をしたりとバリエーションを増やしながら時間いっぱい楽しみました。最後の方は、指導員が「ハアハア」と疲れ切った様子で活動を終えましたよ。早くも次の卓球の活動を心待ちにする子どもたちでした。

関連記事

  1. 2019.10.15~2019.10.19
  2. 2020.5.8~20205.13
  3. 2022.10.31~2022.11.05
  4. 2019.10.7~2019.10.12
  5. 2023.7.3~2023.7.8
  6. 2021.07.26~2021.07.31
  7. 2019.9.30~2019.10.5
  8. 2023.04.03~2023.04.08
PAGE TOP