ブログ

2025.03.10~2025.03.15

◇認知・行動…折り紙の折り方を学び、自由に作成しよう!

毎度おなじみの折り紙の活動です。この1年間でスカイの子たちは折り紙を折る力も成長してきました。得意な子に関しては指導員よりも上手になってきた子もいるほどです。この日は春の生き物をテーマにそれぞれの挑戦したいことに合わせて活動を進めていきました。昨年のこの時期に取り組んだ手順表を見て「もうそれできるし」と物足りなさを感じている子たちには動画を見ながら難易度の高い折り方に挑戦してもらいました。「えっ、ちょっと待って」「えっ、どっち⁈」と苦戦する場面も見られました。それでも最後まできちんと自分の力で折ることができました。さすがです(*^^*)
折り紙には自信がないから簡単な折り方で頑張りたいという子たちには指導員がひとつずつ丁寧に説明しながら折り進めていきました。真剣な眼差しで指導員の説明を聞く姿にも成長が感じられますね。
また、今回は、丁寧に端っこと端っこを合わせる、指先を使って折りすじをしっかりとつける、机の上で折るという3つの点にも気をつけて進めていきました。それぞれ折り紙を頑張った後は自由に顔などペンで描いてもらい生き物たちの完成です!
完成した生き物たちは持ち帰りたい子は持ち帰り、ハグハグの木に飾りたい子は飾ってもらいました。ハグハグの木もだんだんと春を感じられるようになってきました(^_-)-☆

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

◇健康・生活…東日本大震災から「命を守る大切さ」を学ぼう!

東日本大震災が起きてから14年の月日が経ちました。未だに苦しんでみえる方々もたくさんみえます。近年多くの震災や気候変動による被害がある中で改めて命の大切さを学んでもらう活動としました。
今回は実際に避難を訓練するわけではなく、しっかりと学び、考え、意識を高めていけるような内容にしました。地震や津波の映像が流れた途端に子ども達の顔つきも一変しました。「こんなん立っとれやんやん」と地震の揺れの恐ろしさも感じてもらえました。津波の映像を見て「やば」と口にする子も。映像を見て気分が悪い、怖いと思う子は見なくてもいいよと告げてありましたが、みんな真剣な眼差しで見てくれました。
映像を見たり指導員からの地震に対する知識を学ぶとともに、実際に南海トラフ巨大地震が来たらどうする?という話もしました。それぞれの学校でも避難訓練はしていますし、スカイでも何度もそれについて話をしてきたこともあり、大半の子が自分の避難場所を知っていました。
そして、今回は初めての試みで地震の揺れを体験してもらおうと揺れ体験をしました。地震体験車に乗れない代わりに指導員が布やマットで揺らしました。子どもにはダンゴムシのポーズを取ってもらいます。始めはダンゴムシのポーズが取れていた子も10秒ほど揺らすと転がってしまいました。「揺れってこんなに気持ち悪いんや」「体制維持無理」とそれぞれが感想を口にしていました。
振り返りの中で「津波が来たらどうする?」との問いに対し、「逃げれる」と答えた子がいました。すると「いや、無理やで」「立っとるだけでも無理やで」「泳げやんよ」と子どもたちの方から口々に訂正する言葉が聞こえてきました。避難訓練を何度も繰り返し行ってきた子たちにはもうすでに震災の怖さが伝わっていました。
命を守る大切さを知ってもらい、有事の時にはみんなが無事に助かるようこれからもしっかりと取り組んでいきたいと思います。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

◇人間関係・社会性…鈴鹿フラワーパークに出かけ、春の気分を感じてみよう!

久しぶりのお出かけに期待を膨らませる子どもたち。しかし、この日は今にも雨が降りそうなうえに冬のような肌寒さを感じるような気候でした。子ども達としてはせっかくのお出かけ予定に「ちょっとでも遊びたい」と。なんとか午前中の雨の降る前にお出かけを決行しました。
到着してすぐお花畑の周りを歩きました。「お、花咲いとるやん」ときれいなお花畑が広がっていました。この日の遊びは遊具とドッジボール。お約束事としては、集団行動をとる、譲り合いの気持ちを持つ、決められた範囲内で遊ぶ、なにかあったら指導員に教えてねという4つのポイントに絞って取り組みました。久しぶりの広い公園での活動に子ども達も躍動します。みんなこの天気に負けないくらいの晴れ晴れとした表情です(*^▽^*)そして、お約束事もしっかりと守ってくれました。
雨が降る前の短い時間となりましたが「楽しかった!」との声をもらえました(*^-^*)
振り返りの場面では春を感じるものを挙げてもらいました。「パンジー」「桜のつぼみ」などちゃんと春を見つけてくれました。
これからはお出かけが多くなる季節です。いっぱい春を満喫して楽しく社会性を身につけていきたいと思っています!

関連記事

  1. 2022.02.14~2022.02.19
  2. 2021.11.29~2021.12.4
  3. 2023.10.9~2023.10.14
  4. 2021.09.13~2021/09.18
  5. 2021.8.2~2021.8.7
  6. 2021.04.05~2021.04.10
  7. 2023.08.21~2023.08.26
  8. 2022.08.01~2022.08.06
PAGE TOP