ブログ

2025.03.03~2025.03.08

(認知・行動) ビジョントレーニングで「見る力」を高め、認知能力を上げよう!

 今日は「ビジョントレーニング」を行いました。初めに2人1組に分かれて、紙コップとスポンジボールを渡し、お互いにキャッチボールをしてもらいました。初めて紙コップでスポンジボールをキャッチするのは結構難しく、子供たちは何度も何度も挑戦してくれました。「二人とも5回キャッチ出来たら終了」と声掛けをし、出来るまで頑張ってもらいました。慣れてきたこともあって、あっという間に子供たちは5回のキャッチをクリアすることができました。次に職員が投げたスポンジボールを卓球のラケットで打ち返し、1m先の空箱に入れることをしました。ラケットにスポンジボールが当たらなかったり、スポンジボールを空箱まで打ち返す力加減を調整できなかったりとかなり苦戦していました。成功した子は数名でした。次回またやりたいと思います。最後に2人1組になり風船でラリーをしてもらいました。みんな上手にできたので難易度を上げて平均台の上でラリーをしてもらいました。高学年の子はさすがに体幹がしっかりしているのでバランスを上手に取りながらラリーをしていました。風船やボールを使用して様々な遊びを行い、上手に出来ても出来なくても楽しく友達と関わりながらできることが一番大切だと思います。

(制作活動)ハグハグの木を春の景色にしよう!

 周りの景色がだんだんと春らしい雰囲気になり、暖かい日差しも差すようになってきました。中学校の卒業式なども行われ、新年度がどんどん近づいているのを実感します。インフィニティの壁面にある「ハグハグの木」も春を感じとれるように飾り付けの準備をしました。折り紙で「チューリップの花」と「菜の花」を作っていきました。子供たちも慣れた手つきでたくさんの花が出来上がっていきました。次にその花々に集う「ハチ」と「🦋」の制作にとりかかりました。ハチと🦋の顔を子供たちの顔にするため写真を撮りました。「まじめな顔」、「へん顔」、「すまし顔」子供たちは照れた感じで写真を撮ってもらっていました。実際に刷り上がった自分の顔を「ハチ」と「🦋」に貼り付け、あらかじめ準備してある動体や羽などを付けていって完成です。出来上がった作品をみんなでみていると自然と顔が笑顔になっていきました。    来週、綺麗な花のまわりにと可愛らしい「ハチ」と「🦋」が飾られます。春のような温かい雰囲気が施設内に広がり、子供たちが新年度に向けて気持ち良くスタートがきれるように準備していきたいと思います。

(運動・感覚) サーキットトレーニングで体幹やバランス感覚を鍛えよう!

 体幹を鍛えるためサーキットトレーニングを行いました。ウォーミングアップとして「お尻歩き」を行いました。クレヨンしんちゃんの得意な動きですね。実際に行ってみるとなかなか難しく、また少し恥ずかしい感じもあり上手く進まない子もいましたが楽しく行うことができました。次に3か所に空き箱を置いてその箱に「反復横跳び」をしながらボールを入れていく運動を行いました。でも今回の「反復横跳び」はスピードや回数を競うものではなく、「箱にボールを入れる時いかにスピードを調節してボールを置くことができるか」が重要な点でした。子供たちにはこれらを加味し、慎重にボールを置いていかなければなりません。運動が得意な子でも結構難しかったようです。最後に4か所にマットを敷いて「腹筋」・「背筋」・「腕立て伏せ」を各10回ずつ行い、最後に「バンビージャンプ」を5回行いました。「できないよ~」と悲鳴に近いような声をだしながら行っている子や平気そうにクールにこなす子など何とも言えぬ光景が広がり、みんなの笑いを誘っていました。出来れば子供たちには、定期的に「腹筋」を少し鍛えて欲しいと思いました。

関連記事

  1. 2024.07.22~2024.07.27
  2. 2023.09.25~2023.09.30
  3. 2024.06.10~2024.06.15
  4. 2023.1.23~1.28
  5. 2024.9.30~2024.10.05
  6. 2024.04.29~2024.05.02
  7. 2023.10.02~2023.10.07
  8. 2023.2.6~2023.2.11
PAGE TOP