♢(認知・行動)・・・ビジョントレーニングで認知能力を上げよう!
毎回のビジョントレーニングに楽しく参加している子どもたち。今回は指導員手作りの毛糸ボールをたくさん使って体を動かしました!
最初にボールを避けるウォーミングアップをしてから「投げられたボールをマーカーでキャッチ」「落ちてくるゴムボールに当てる」など少しずつ難易度を上げて行きました。中でも盛り上がったのが、【避ける】or【キャッチ】を言葉で瞬時に判断するゲームでした!指導員がボールを投げたあと「ハチ」「ハエ」「葉っぱ」のどれかを言います。「ハチとハエ」→避ける「葉っぱ」→キャッチするという一見簡単なルールですが…いざやってみると「あーー取っちゃった」「うわー避けちゃったーーー」と大盛りあがり!「もう一回!」という声がたくさん上がっていましたよ☺
♢(認知・行動)・・・ダーツゲームで集中力を高め、点数計算もしてみよう!
ハグハグ室内に入って的を見て「こんな感じかあ!」と声が上がるほど楽しみにしていた今日の活動。今回は季節感のある鬼と雪だるまの的に向かって投げました。⛄『雪だるま→4点』『口の中→8点』など当てる部分によって得点も変わっていきます。1人5投ずつ・2ターン投げ、合計点で競います。的をよく狙っている子・力いっぱい投げる子など様々な姿が見られました✨得点計算では、頭の中で答えを出したり、紙に書き出して解いたりと、日頃の学習の成果も十分発揮されていましたよ!
合計点が高い上位3名には活動の最後にメダルが授与され大きな拍手をもらっていました。「もう一回やりたい」「今度はこうしてみよう」など自由活動時も盛り上がりを見せていました!
♢(健康・生活)・・・みんなで協力して、おいしい「焼うどん」を作ろう!
今回はしょうゆ・ソース・ナポリタンの3種類の焼うどんに挑戦!🍳最初に野菜など、具材の調理から始めました。活動テーマである『協力』を意識して、友だち同士でコミュニケーションを多く取りながら作り進めていきましたよ。作る過程の中で、「○○してみたら?「もっとこうした方が良い」と子どもたちが自ら修正→チャレンジする姿がとても頼もしく指導員側が見守ることも多くありました。ホットプレートで焼く際は、具材をかき混ぜていく人、その横でかき混ぜる人が次に何を必要とするか考えて動くアシスタントの人に分かれて進めました。相手の立場になって次の物を渡す…指導員も一緒に行いましたが、意外と難しく子どもたちの方が「次はピーマン」「その後はもやし!」「はい、醤油!」と考えスムーズに渡していました💦それぞれの調味料を入れると…部屋中にいい香りが広がり子どもたちの空腹もMAXに☺「いただきます」の掛け声と共に嬉しそうに頬張って食べていました。
おかわりもし、大満足な様子で最後の片付けも行うことができました!