ブログ

2023.02,27~2023.03,04

♢日常動作訓練・・・こんな時どうする?状況を読み取る力をつけよう!(SSTを学ぼう!)

SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは、社会で人と人が関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことを指します。今回のSSTではアンガーマネジメントを取り入れました。アンガーマネジメントとは、怒りを予防し制御するための心理療法であり、怒りをうまく分散させることができると評価されています。子どもたちに、「イライラするときはどんな時?」と聞き、イライラのレベルを0から5段階に分けてもらいました。「弟と喧嘩した時」「サッカーのボールが顔面にあたった」「おもちゃを壊される」「親に怒られる」などスラスラ出てくる子と、イライラすることが見つからない子など様々でした。お友達のイライラすることを聞いて「わかる!」と共感し合う様子もありましたよ^^次にアンガーマネジメントゲームをしました。様々な「怒りのできごとカード」の内容がもし起こったら、カードを引いた(回答者)がどのくらいの怒りを感じるのか、1~5レベルでほかの人たちが予想します。カードの内容は「雨が降ってきたのに傘がない」「おもちゃを取られたとき」「順番を抜かされた時」「何もしていないのにたたかれたとき」など様々でした。引いたカードの内容を聞き、「〇〇くんなら…3かな!?」「〇〇絶対怒るで5!」と表情や顔を見て予想していましたよ^^予想する中で「△△ちゃんあんま怒っとるのみやんで1やろ!」と何人かで予想し、本人の答えが5だった時には、「え…そうやったん…」と意外性を知れた様子でした。遊んでいるうちにそれぞれの怒りのツボがわかったり、色々な会話が生まれたりして、いろんな「気づき」に繋がりました^^

 

♢季節活動・・・みんなでひなまつりを楽しもう!

この日は季節活動のひなまつりです!ひなまつりの歌を歌いながら春の訪れを喜んでいる様子の子ども達♪先日作った雛飾りを見ながら、ひなまつりの由来やそれぞれの意味、役割などを学びました。雛人形は子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。指導員の説明をみんな真剣な表情で聞いていました。次に『ロンドン橋おちた』の遊びをひな祭りの歌に合わせて遊びました^^歌を上手に歌いながら遊びを楽しんでいました。次にひなまつりにちなんだクイズをしました!3択問題になっていたのですが、最後までクイズをよく聞いて答えていましたよ^^「聞いたことある!」「これは知っとる!こっちやで!」などいろんな会話が飛び交っていましたよ^^おやつにはひなあられを食べました。ひなあられにはピンク、白、緑の色があり、それぞれの意味を学びました。ピンクは生命、白は雪の大地、緑は木々の芽吹きと言われていて、この3色のあられを食べることで自然のエネルギーを得て元気で丈夫に育つと言われています。それを聞いた子ども達はパクパクと食べ、たくさんおかわりをしていました。あられが苦手と言っていた子も「食べとく…!」と言い1つずつゆっくりと食べていました^^

子どもたちが病気やケガがなく、元気で健やかに育ちますように…

♢筆圧を利用したスチロール版画をして、色々な物を描いてみよう!

この日は制作活動です。スチロール版画と聞き、「今学校でやっとる!」「こするやつ?」とイメージを持っている様子の子ども達。スチロール版画とは発泡スチロールトレイ(食品トレイ)に筆圧を利用して好きな絵を描き、その上に絵の具を塗り紙に刷っていきます。まずに紙に下書きをしてからトレイに描いていきました。紙に描いたように上手く描くことが難しかったり、筆圧が優しく絵が掘れなかったりして苦戦する様子の子ども達。徐々に筆圧を強くしていくと、絵が浮き出てきました!絵の具の量の調節が難しく、絵がうまく浮かび上がらなかったとき、「絵の具が多すぎた…」と気づき、自分で調節をすることが出来ましたよ^^他にもスポンジマット使って版画をしました。丸く切ったマットに粘土型を当て、ぐっと押して形をとり、さらに鉛筆でなぞり書きをして絵を掘っていきます。食品トレイとはまた違う感覚を楽しんでいましたよ!時間をかけて制作し、慣れてきたこともあり段々上手に絵が浮かび上がるようになり最後まで活動を楽しんでいました^^

関連記事

  1. 2024/6/10~2024/6/15
  2. 2021.1.4~2021.1.9
  3. 2020.5.24~2020.5.29
  4. 2021.3.22~2021.3.27
  5. 2022.2.21~2022.2.26
  6. 2022.03.21~2022.03.26
  7. 2024.03.18~2024.03.23
  8. 2020.3.23~3.28
PAGE TOP