ブログ

2025.11.17~2025.11.22

◇認知・行動・・・ビジョントレーニングで認知能力を高めよう!

毎月行っているビジョントレーニングの活動です。今回は、座ってできるものと体を動かしてできるものを行いました。

始めに1~50までの数字がバラバラに書かれた用紙を1から順番に目で追うのをしました。書かれた数字の大きさが違っていたり〇△☆などのマークの中に数字が書かれているものがあったりして数字を見つけるのに苦戦をしていました。中々見つからなかった数字を見つけると「あった!!」と嬉しそうしていました。

次に体を使ったビジョントレーニングです。大小の輪っかやスポンジのボールをキャッチします。正面や左右どちらに飛んでくるかわからないので瞬時に察知して輪っかやボールをキャッチしました。自分の順番が来るとすぐ動けるように準備をしていました。

大きい輪っかの方がキャッチしやすいのかなと思っていましたが、小さい輪っかの方がキャッチしやすかったようです。

楽しみながらビジョントレーニングをすることができました☺️💪

◇運動・感覚・・・サーキットトレーニングで体幹、バランス感覚を鍛えよう!

文部科学省の調査によると子供の体力、運動能力は年々低下傾向にあるとされています。特にコロナの影響により更に加速したのではないかと言われています。他にもスマホの普及やゲームなどの理由も挙げられると思いますが、そんなことを気にせず、子どもたちと一緒に楽しく運動をしています。インフィニティでは運動の好きな子が多いので、楽しく、時には真剣に運動に取り組んでいます。

今日はサーキットトレーニングを行いました。「猫のラジオ体操」の映像を見ながら面白おかしく準備体操を行いました。その後、腹筋や背筋を意識しながら「中腰歩き」「逆四つん這い歩き」を行いました。子供たちにとって普段あまり行っていない動きだったので少し戸惑いながらも楽しく行うことができました。更にその後、「手押し車」「バランスボード」「ミニハードルジャンプ」など内容盛りだくさんの種目を行っていきました。さすがに「疲れただろう」と思いましたが、「腕立て伏せ」をやることになったら子供たちはなぜか元気に取り組みだしました。

インフィニティの子どもたちは、なぜか「腕立て伏せ」をするのが好きみたいです。(ちなみに私は2回腕立て伏せをすると次の日筋肉痛になります。)このようにインフィニティでは元気に楽しく運動療育を行っています。

◇認知・行動・・・積み上げゲームをしよう!バランスを考えて高く積み上げよう!

この日は中学生のテストが終わり早く帰ってきた子もいたので活動を始める前に、バランスを考えて積み上げるジェンガをしました。絶妙な位置のジェンガを抜いてギリギリを攻めていて久々にみんなでやると楽しかったです😊

活動では、3つの積み上げゲームをしました。1つは『牛乳パックタワー』です。牛乳パックを輪切りにしたものを積み上げていきます。以前にも何回かしたことがあります。2つ目は『ジェンガタワー』です。ジェンガと□やΔに切った段ボールの板を使って積み上げます。3つ目は『ぐらぐらゲーム』です。ぐらぐら揺れる土台の上にペットボトルのキャップをいくつ乗せれるか挑戦しました。

『牛乳パックタワー』では、牛乳パックの切り口が斜めになっているものもあったのでどれを使ったらバランスが良くなるか、どうやって積めば安定するかなどを考えながら積みました。記録をメモして置いておくと「あと一つで最高記録!!」など記録を更新するために真剣に積み上げていました。

『ジェンガタワー』と『ぐらぐらゲーム』は今回初めて行うニューアイテムです。始める前に準備をすると「早くやりたい!!」と興味深々でした🤭✨

ぐらぐらゲームでは左右のバランスが少しでも崩れると全部落ちてしまうのでとても慎重にキャップを乗せていました。

時間で区切って全て挑戦してもらいました。みんなとても集中してバランスをよく見ながら取り組むことができました👏✨

関連記事

  1. 2025.08.18~2025.08.23
  2. 2022.12.12~2022.12.17
  3. 2024.07.30~2024.08.03
  4. 2022.06.20~2022.06.25
  5. 2023.09.25~2023.09.30
  6. 2024.3.11~2024.3.16
  7. 2023.07.17~2023.07.22
  8. 2024.2.26~2024.3.2
PAGE TOP