◇健康・生活…服をたたむ練習をして、身の回りの整理整頓を考えてみよう!
活動の始めに、「なぜ服をたたむのか?」というお話を紙芝居形式で子どもたちにしました。どの子もとても真剣に話を聞いてくれており、「くしゃくしゃの服ときれいにたたまれた服だとどっちがきれいに見える?」と質問すると、「こっちこっち!」と、たたまれた服のイラストの方を指さしてくれていました。
次に、スウェットや上着などをたたむ練習をするグループとズボンや靴下をたたむ練習をするグループに分かれて、練習を行いました。
スウェットや上着をたたむ練習は、基本的なたたみ方はどの子も大体できており、丁寧にたたむことを意識して取り組んでくれていました。ある子が服屋さんのたたみかたを知っておりそのたたみ方をみんなの前で披露してくれたりしました。また、自分の上着を脱いでそれをたたんでみたり、着脱可能なフードを取り外してたたんだりと、子どもたちなりの工夫が見られました。
ズボンや靴下をたたむ練習でも、どの子もおおよそのたたみ方は知ってくれており、きれいにたたむことが出来ていました。「おしりの方が上に来るようにたたむとしわが付きにくくなるよ」というアドバイスを聞き、たたみ方を変えようとする子もいました。靴下のたたみ方では、くるりと1つにまとめる方法以外に、靴下の柄がきれいに見えるようにまとめるおしゃれなたたみ方を知っていた子がおり、興味を持った子どもたちがその子にそのたたみかたを習うなど、子どもたち同士で教えあう様子もありました。
最後に、「収納ゲーム」を行いました。床に散らばったたくさんの衣類を、上着はハンガーラックに、それ以外の衣類はきれいにたたんで衣装ケースにしまうという内容でした。2人1組のペアで行い、「そっちの方どんどんやってって!」「ズボン俺たたんでくわ!」と、声を掛け合いながら協力して取り組んでくれていました。
この活動をきっかけに、普段から服をたたむ意識を持ってくれればと思います。




◇認知・行動…積み上げゲームをしよう!バランスを考えて高く積み上げよう!
今回の積み上げゲームは、2つのお題に挑戦してもらいました。
1つ目のお題は、「定規」と同じ高さに積み上げてもらいました。定規は50㎝のものを使用し、子ども達には定規を見せただけで長さを伝えずに取り組んでもらいました。こちらが何も指示せずとも、子ども達自ら近くの友達と協力して取り組み始めました。「あの箱、たぶんちょうどいいから持ってきて!」「この箱とこの箱入れ替えたほうが良くない?」と子ども達同士で話し合い協力し合いながら取り組んでくれました。また、違うグループの子に「この箱、使っていい?」とちゃんと確認を取ってから借りたり、困っている低学年を高学年の子が自然にフォローしてあげるなど、チームワークも見られました。
2つ目のお題は、「指導員の身長」と同じ高さに挑戦してもらいました。1つ目のお題の3倍以上の高さとなり、1つ目のお題では1人で取り組んでいた子も、今度のお題では誰かと協力して取り組んでいました。ある程度の高さまで積み上げると、積み上げられた箱たちが不安定になり、それを何人かで倒れないように押さえながら慎重に積み上げる様子がありました。それ以外にも、自分の頭の上に空き箱を積み上げることで高さを稼いだり、指導員の身長とホワイトボードの高さがほとんど同じであることを発見してホワイトボードを目安に積み上げたりと、子どもたちなりに知恵を絞って取り組んでくれていました。
この活動で子どもたちに期待していた、工夫と協力が十分発揮された活動となりました。




◇制作活動…日頃の感謝を込めてお家の人にプレゼントを作ろう!
スカイの子供たちが得意とする制作活動です。この日は勤労感謝の日に向けたお世話になったへのプレゼントということで、写真を入れられるメッセージカードを作りました。
最初に、カードに張り付ける写真を撮影しました。自分の写真を張り付ける、ということで、撮影の際に少し照れる子もいたり逆に満面の笑顔で撮影に臨んだりポーズを決めたりと、撮影を楽しんでくれていました。
次に、カードの台紙の外側に紙を貼りつけました。強度の確保とおしゃれな模様が多いことから、紙袋を切り抜いて作りました。キャラクターが描かれたものを選ぶ子もいれば、紙袋のデザインの好きな部分を切り抜く子もおり、個性的なものが多かったです。中には「母ちゃんこれ好きだから」と、送る相手を想って選んでくれる子もいました。
外身が出来たら、中身のメッセージカードを作りました。「何書こうかなぁ…」と、一生懸命考えてから書く子もいれば「もう書くこと決めてたから!」とスラスラ書き進める子もいました。「いつもおしごとありがとう」「家事をしてくれてありがとう」など、それぞれその子の気持ちのこもったメッセージを書いてくれていました。
最後に周りを飾り付けて完成です。写真の周りをペンを使って装飾したり、画用紙の切り絵で好きなように飾り付けたり、シールを使っておしゃれにデコレーションしたりと、見た目にも楽しいメッセージカードがたくさん仕上がりました。出来上がったカードをみて「早くママにあげたい!」とお家の人を想う気持ちを素直に口にしていた子もおり、こちらも心が温まりました。












