◇(イベント)・・・みんなで協力してハロウィンパーティーを楽しもう!
みんなが楽しみにしていたハロウィンパーティーをしました。パーティーに向け衣装を作ったりキャンディーバックを作ったり、活動にも一生懸命取り組んできました。そんな子供たちにたくさん楽しんでもらおうと、数種類のゲームを準備しましたよ!
まず、みんなで作った衣装を着て、帽子をかぶり記念写真を撮りました。みんな鏡の前で英の立ち具合や帽子の位置を確認し、魔法使いになり切りました。みんなとても似合っていてかわいかったです♡
みんなで楽しむゲームはジャックオーランタンの玉入れ、おばけの輪投げ、紙コップ崩し、空気砲でお化けをやっつけろ、ハロウィンバスケットです。時間の関係上、好きなゲームのところにお友達と一緒にゲームを楽しんでいました。条件をクリアするとシールがもらえるためみんな必死です。『輪投げ、いっぱい入れれたし、ビンゴにもなったよ!』と嬉しい声だったり、『空気砲、全然くずれない!』と悔しい声も聞こえてきます。悔しくてももう一回やってみよう!と何度も挑戦し、できた時の達成感も味わうことができました。ゲームの中にも集中力や忍耐力などたくさんのことを学ぶことができました。どのゲームも大盛り上がりでとても楽しかったようで、『家に帰ってからも遊びたいから、この紙コップをください。』と作ったゲームを持ち帰る子もいました。心から楽しんでくれた様子が見れ、私たちもとても嬉しかったです。




◇(言・コミュ)・・・ハロウィンにまつわるものを英語で学ぼう!
ハロウィンに関係する英語をゲームにして学びました。おばけや魔女、カボチャやキャンディーなどです。フラッシュカードで単語を学びました。『コウモリ=bat』『おばけ=ghost』と絵やカタカナと一緒に英語を学び、そのあとビンゴゲームをしました。ビンゴのマスに学んだ英語を書いていきます。見本を見ながら慣れない英語を一生懸命書く姿が素敵でした。書けない~という弱音も聞こえてこなかったです。ゲームが始まると順番に自分のマスに書いている英単語をビンゴになるように読み上げていきます。『誰かブラックキャットって言ってくれやんかな』と心の声がもれて聞こえてきてました。みんなビンゴをするたびに大喜びしていました。
次にフラッシュカードを使ってカードゲームをしました。最初に配られたカードの中で同じカードがそろったら、前に出していきます。そのあとは順番に隣のお友達に『〇〇のカード持っていますか?』と聞き、持っていたらもらえますが持っていなかったら次の子に交代です。お友達が質問しているのをよく聞いていると少しは有利かも?と、一生懸命聞く姿勢になっていました。ただカードをひくのではなく、聞いたり答えたりすることでコミュニケーション力も上がります。英語にも楽しく触れることができ、興味を持ってもらえたと思います。



◇(健康・生活)・・・11月のハグハグカレンダーを作り、来月の予定を立てよう!
塗り絵と折り紙、日付をコラージュしてオリジナルのカレンダーを作りました。どの塗り絵にするのか、折り紙で作る木の幹の色、葉っぱの色、どんぐりの折り紙の色、それぞれ自分で決め、秋の景色を彩ります。これぐらいの大きさにしようかな、このどんぐりはここに配置しよういかな、とイメージを膨らませ、秋らしい可愛いカレンダーの完成です。簡単に折れるとはいえ、たくさんの折り紙を折っていて、みんなの成長を感じることもできました。
カレンダーの制作の日には翌月の活動の確認をし見通しをもって過ごせるように、なぜこの活動をするのかという目的の確認であったり、『今日、昨日、明日、三日後、一週間後』という言葉が何日を示すのかなど、カレンダーを作るだけでなく時間の流れや季節を感じられるよう工夫して行っています。同じことを繰り返すことでどんどん身に付いてきていると感じています。自分のスケジュールなども確認しながら、一日一日を大切に過ごしていってほしいなと思います。











