◇微細運動・・・シール貼りを通して集中力と手先の感覚を養おう!
初めに、イモムシのシール貼りをしました。色を言ってみたり、指差しをして、色を教えてくれる姿がありました。シールをはがし、摘まむと指にくっつき、思うように貼れず、難しい様子もありました。でも、指導員と一緒にイモムシの体の色を確認しながら、よく見て貼っていましたよ😊
今回、ステンドグラス風シール塗り絵に挑戦しました。イルカの模様・お花の模様から自分の好きな模様を選びました。図案を見ながら、番号と同じ場所のシールをはがし、シートに貼っていきます。細かいシールということもあり、剝がしにくいかと思いましたが、子ども達は一人で根気よく貼り進めていましたよ。「私、細かい作業好きなんだー。」「僕シール貼り苦手なんだよ。」と話しながら取り組んでいました。ずれたらシールを貼り直したり、丁寧に最後まで集中して貼る姿が見られました。出来上がると、電気の光に当ててみたりと嬉しそうに指導員にも見せてくれました✨



◇制作活動・・・ハロウィンで使用するキャンディーバッグを作ろう!
今年のキャンディーバッグは、紙皿と花紙を使って、バックを作りましたよ🎃
まず、花紙を縦に破っていきます。その花紙を紙皿に貼っていきました。うまく貼れず苦戦する姿も見られましたが、指導員と一緒に難しいところは進めていきました👻
バックの作り方は、映像やプリントを見て子ども達が自分で次何をしたらいいか考えながら、制作していきました🦇見本を見ながら、子ども達は、イメージを膨らませていきます。作りながら、アイデアが浮かぶ子もいましたよ。
次に好きな毛糸の色を選びました。紙皿の穴を開けた箇所にその毛糸を通していきました。すると、バックの形が出来上がってきましたよ🎃
子ども達の中には、バックの後ろや中まで色を塗っている子もいました。そして、一人ひとり違ったキャンディーバッグが出来上がりました。嬉しそうにバッグを肩から下げる姿も見られ、ハロウィンパーティーに向けてどんどん期待が高まるハグハグの子ども達です🎃



◇人間関係・社会性・・・秋の実を探しにフォレストパークへ行こう!
天気が心配でしたが、雨もやみ、午後からフォレストパークへどんぐり拾いに出掛けました。一人ひとり自分の袋を持ち、松ぼっくりやどんぐりを集めてきましたよ。途中、金木犀のいい香りがし、金木犀の木を発見できました☺歩いていると、クヌギのかわいい丸いどんぐりも見つけました。
どんぐり拾いの後は、こども達が気になっていた「ミジュマル公園」で遊びました。いろいろな遊具に子ども達は興味深々…✨たくさん体を動かし、ハグハグに帰ってきました。
帰ってから、みんなでどんぐりを綺麗に拭きました。このどんぐりを使い、来月どんぐり制作を楽しみたいと思います。











