♢制作活動…みんなで協力してハロウィンの飾りを作ろう!①②
10月に入り、ハグハグではハロウィンパーティー🎃に向けて様々な制作・活動に取り組んでいます。
この日は、2日間通してハロウィンの壁面制作を行いました。二つのグループに分かれ制作をしました☺一つのグループは、白い画用紙に好きな色の絵の具で手形を取り、顔のパーツを描いたり、シールを貼って色とりどりのモンスターを完成させました。また、もう一つのグループは、お花紙を蛇腹折りし広げて花を作り、貼り合わせていき大・中・小のお化けを👻作りました☺グループ内でも蛇腹折りしたものをホチキスで留める係、開いていく係と子どもたち同士で担当を決め進めていく頼もしい姿もみられましたよ☺
可愛い色とりどりのモンスター、3体のお化け👻が完成しました‼
今後もハロウィンパーティーに向けて準備制作に取り組んでいきます。「今年は、衣装オオカミにしようかな🐺」「私は白雪姫❤」と子どもたちの楽しそうなやり取りも聞かれます🎃ハロウィンパーティー楽しもうね♬
♢認知・行動…いろいろなペットボトル工作に挑戦してみよう!
子どもたちの楽しみな活動の一つである廃材工作‼今回はペッボトル工作をしました。「何作るの?」の声に「好きなものを作っていいよ!」と答えると目をキラキラ✨させていましたよ☺指導員の制作した見本を見て作り方を聞き、ペットボトルの周りに毛糸を巻き、またストローを張り合わせて作る「ペン立て」やボールで遊ぶ「シュポシュポボール」を作る子、自分で「創造力」を膨らませ、「ガスマスク」「トラック」を制作する子、一つの作品に集中する子、いくつも作る子それぞれでしたが、みんな時間いっぱいまで集中し工作を楽しんでいました♬創造力や表現力する楽しさを味わう有意義な活動になりました。
♢言語・コミュニケーション…状況にあった行動や発言を学ぼう!(日常動作訓練)
今回は、生きていくうえで不可欠である人間関係・コミュニケーションについてのテーマで活動を行いました。
まず初めにプリントで、「嬉しい顔」「悲しい顔」「怒っている顔」「驚いている顔」いろんな顔を一人ひとり描いて、感情によって表情、目や口の形が変わることを確認しました。中にはそれぞれの表情の下に体の動きも描いてくれる子もいましたよ👥次に「食べようと思っていたおやつを家族に食べられた」「消しゴムがない」「ロッカーの位置が高くて届かない」などを色々な場面のお題を出し、どんな気持ちになるか・どうするか・どう伝えるかなど尋ねると次々と手が上がり、自分の感情や伝え方などを発表していく姿がみられました。
最後にたくさんのピクトグラム(絵)が書かれたカードを組み合わせて使い、絵を見てどんな表現をしているかを当てる『ピクテル』というカードゲームをしました。指導員が出したピクトグラムを見て、子どもたちからは「これは○○やな」「いや△△」などたくさんの意見が出てユニークな発言も飛び出し、楽しみながら相手が何を伝えているかを理解したり、自分の考えを伝える力を学ぶことが出来ました‼