♢(人間関係・社会性)…棒サッカーをしよう!みんなで協力してゴールを決めよう!
準備体操として「パプリカ」の音楽に合わせて棒体操をしました。子どもたちは歌詞を口ずさみながら、体をほぐしていました。ゲームを始める前にみんなでルールを確認しました。いざチームに分かれてゲーム開始!声をかけあいながら棒でボールを転がしていきます。 ゴールがなかなか決まらず、棒が隣の人に当たったり、ボールが遠くへ転がって行ったりすることも…。ゲームを終え、「作戦会議」を行いました。ボールを転がす方向や力加減、棒の持ち方など、積極的に話し合いを行っていました。作戦会議を終え、ゴールが決まると歓声があがっていましたよ🎉 みんなで協力して楽しむことができました。
♢(運動・感覚)…みんなでダンスを踊りながら、体の使い方やリズム感を高めよう!
多くの学校でもうすぐ運動会が開かれるこの季節。今回は「組体操」の一人技を行いました。低学年の子は「まだできないよ~」と言っていましたが、映像を見ながら挑戦しました。片足バランス、V字バランス等、足先指先、体幹を意識しながら取り組みます。肩倒立では6年生の子が美しい見本を見せてくれ、自然と拍手が沸き起こりました👏高学年の姿を見て「やってみる」と挑戦する下級生たち。はじめは体を支えられず、起き上がりこぼしのようになってしまいましたが、繰り返し取り組むことで少しの時間支えられるようになり「見て!」と言う子どもたちの姿は自信に満ち溢れていました✨ その後は子どもたちのリクエストを聞きながら、いろいろな音楽に合わせてダンスを楽しみました。
♢(健康・生活)…餃子の皮でピザを作り、お昼ご飯に食べよう!
子どもたちが楽しみにしていたピザ作り🍕 最初に材料を確認します。今回は自分たちで役割分担をし、調理を進めていきました。「ピーマンの種はペットボトルのキャップでとれるよ!」と教えてくれた子がいたので、実践してみました。綺麗に種を取ることができました。ウィンナーやサラミ、ピーマン等をハサミや包丁で切ったり、ケチャップにオレガノを混ぜてピザソースを作ったり、手際良く作業を進めていきました。下準備を終え、一人ずつ餃子の皮に好きな具材を乗せ、オリジナルのピザを作りました。ホットプレートで焼く時は、焼けるのを今か今かとじっと見つめていました。ピザの他にスープも作りましたよ。自分で作ったピザは格別なようで、たくさんおかわりをしていました。スープは「給食で食べるのと一緒の味がする!」「美味しい」と好評でした!