ブログ

2025.6.23~2025.628

♢(人間関係・社会性)・・・みんなで協力して集団遊びをしよう!

数字を並べる3マス・スライドをしました。3×3のマス目で数字を空白マスと入れ替えながら小さい順に並べていくパズルゲームです。動かせるマスが限られているので、正しい位置にある数字も一旦別の場所に移動させる必要があり、試行錯誤しながら課題を解決する力を養います。数字の動かし方をお友達と助け合いながらヒントをつかみ、次々と数字を完成することができました。次に、パン・ドーナツキャッチをしました。3種類のコマを少し離して中央に置き、80枚のカード(山札)を裏向きに置きます。カードをめくる人を決め、山札からカードを1枚めくり、そのカードの示すパンが出たらスポンジをつかみます。カードをめくった瞬間からいろんなパンが出てきます。コルネパン・クリームパンのカードなど。そのカードが出たら手を1回鳴らします。また、ドーナツのカードが出たらコマの中からドーナツを見つけ、誰よりも早くそのコマを手に取った人が得点しカードをゲットします。ただ、パンカードだけでなくドリンクのカードも含まれているので、ドリンクが出た場合は紙コップをとります。ルールが慣れてきたところでチームを作りました。キャッチするコマのルールを増やしました。特に盛り上がったのはサンドイッチパンのカードでした。コマを増やすとお手付きをする子が多くなり、大笑いしながら楽しくゲームをしました。たくさんカードを集め、最後にチームで計算もしました。

♢(制作活動)・・・七夕に向けて七夕飾りを作ろう!

今年もみんなで七夕飾りを作りました。毎年、何を作るのか子供たちも楽しみにしてくれています。今年の短冊の形は、「大きな星」に子供たちに大人気の「星のカービィ」を合わせたものを作りました。カービィの目や口を書き、かわいくしていきました。七夕の話をしながら短冊に書く内容を説明していきました。「今年の目標」や「今、頑張りたい事」などを書いて自分の気持ちと向き合ってもらいました。自身や家族の健康のことについてや「苦手な教科を頑張る」ことなどを書くお友達が多かったです。次に笹の葉は折り紙を使い、和つなぎのようにして作りました。笹の向きや、笹の色合いを自分で考えて繋ぎました。別の日には色の付いたフィルムで和つなぎをしました。みんなで作った七夕飾りを玄関近くの廊下に飾りました。子供たちは七夕を迎える日をとても楽しみにしています。

♢(認知・行動)・・・ビジョントレーニングで認知能力を高めよう!

この日,活動の場所を区切って4つのビジョントレーニングを行いました。1つ目は、同じ数字のカードを2つ準備して、その2つの数字を探し出すゲームをしました。手を使いその2つの数字をタッチします。左と右、上から下へと数字を探し、たくさん体を動かしながら取り組みました。2つ目は、用意した数字の色と同じ色のカード(8色)を見つけてもらいました。2つの色を合わせることができたときや連続で色が当てることができた子供たちはとても嬉しそうでしたよ。さらに、色や形、方向など、たくさんカードを動かして見る練習をしました。3つ目はプリントで見本のマス目に同じ形(〇や△)を入れるビジョントレーニングを行いました。このトレーニングは認知能力を高めます。結構大変な課題でしたが頑張って取り組んでくれました。4つ目はおもちゃのドーナツに紐を通して傾けて動かします。長い紐と短い紐を用意してドーナツの移動を目で追いました。最後に今日使用した道具の色や向きなどに気を付けながらみんなでお片付をしました。みんな協力的でした。これからも、ビジョントレーニングをしながら目を大切にしていきたいと思います。

関連記事

  1. 2023.9.18~2023.9.23
  2. 2023.11.27~2023.12.02
  3. 2022.4.4~2022.4.9
  4. 2025.2.24~2025.2.28
  5. 2024.09.23~2024.09.28
  6. 2024.04.29~2024.05.02
  7. 2024.10.28~2024.11.2
  8. 2022.09.19~2022.09.24
PAGE TOP