ブログ

2025.05.06~2025.05.10

♢制作活動・・・新緑の季節を感じるようにハグハグの木を彩ろう!
桜も散り、季節の変わり目を感じるこの頃ですね。ハグハグの木も桜でいっぱいだったので、皆で模様替えしました。5月の季節の花ということで、藤の花も一緒に制作しましたよ。

葉っぱチームと藤の花チームで別れ、それぞれ制作をしていきます。どちらも使用するのは折り紙で、指導員の説明を聞きながら皆で折っていきました。
藤の花のチームの様子としてはハサミで紙を三角に切っていきます。くるっと斜めに丸め、のりで固定し、花を一輪ずつ作っていきました。手先を使う細かい作業に子ども達も真剣に作っていきます。「こんな感じ?」と指導員に聞きながら、綺麗な藤の花を完成させることが出来ましたよ✨

葉っぱチームは皆で分担して約80枚の葉を完成させることが出来ました!こちらも直ぐに折り方を覚え、黙々と作っていくのですが枚数を重ねるごとに折り目が雑になりがちです。一つひとつ丁寧に折れるように意識しながら最後まで頑張りました!葉を作り終えた後は藤の花の制作もお手伝いしてくれた葉っぱチームです🍃

完成した藤の花と葉をハグハグの木に飾り付けていきます。飾り付けが得意な子が中心になって、「こうやって貼ると綺麗なんじゃない?」と全体のバランスを見ながら貼っていきます。飾る子・テープを切る子・テープで丸める子などここでも役割分担をして協力して進めることが出来ました。

皆が頑張ったおかげでたくさんの藤の花と葉が完成し、素敵なハグハグの木に変身しました!これには子ども達も「すご…!」「こんなに作ったんや」と達成感と満足感でいっぱいの様子です。記念に写真もパシャリ🌟よく頑張りました😊

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

♢認知・行動・・・ジオボードで形態や空間を把握する力をつけよう!
今年度初のジオボードの活動です。ジオボードとは輪ゴムを小さな突起に引っかけ、形を作っていくものです。1年生の子は初めて取り組むので、とても興味津々でしたよ。2年生以上は昨年度取り組んだこともあり、「得意~♪」という子もいれば、「苦手、やりたくない」と少し苦手意識を持つ子も…。

今回は見本の形を作るほかにも半分だけの見本を見せ、同じように転写して形を作っていくことにも挑戦しました。形を正確に捉える力が必要になってきますね。子ども達は見本の形とボードの突起の位置を見比べながら集中して取り組む姿が見られました。

ジオボードが苦手な子には様々な理由があります。指先を使う作業が苦手、集中力が持たない、見本を同じように作れない、見通しが持てないため活動に参加するのが不安…大切なのはまずやってみて、楽しんでもらうことだと思います。「一緒に好きな剣作ってみよう」とその子に合わせた声掛けをすることで「いいよ、じゃあどっちが上手な剣が作れるか勝負な!」と笑顔を見せ、活動に参加が出来ました。一緒に剣を作った後は自ら「見本のも作ってみるか」と最後まで続けることが出来、最終的に「楽しかった」と伝えてくれました。
ジオボードが得意な子も、少し苦手な子も、みんな挑戦出来た日でした!

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

♢運動・感覚・・・ラダートレーニングを行い、体の動かし方や俊敏性を高めよう!
今日はラダートレーニングに取り組みました。今年度初ということもあり、基本中の基本から進めていきます。まずマスを踏まないように一歩一歩進んだり、ジャンプをして進んでいきます。「簡単や~♪」と思わず笑みがこぼれる子ども達。ですが簡単に思えるからこそ動作が大雑把になりがちで、止まるべきところで止まれなかったりします。最後まで丁寧に行うこと、メリハリのある動作、止まる時はしっかり体幹を使って止まる、慣れてきたら少し速くしてみる等目標を意識して取り組んでもらいました。目標を意識するだけで子ども達の表情も余裕そうな表情から真剣な表情に変わります。難しい子は一緒に手を持って進んだり、口でリズムを伝えるなどして最後まで頑張りました。できたらハイタッチをして指導員と喜びました!
基礎が出来ている子は応用としてひねりや交差する動きも交え、子ども達に合った難易度でラダーを進めました。「え、何その動き!」「できるかなぁ…」と様々な反応でしたが指導員の動きを真似して取り組むことが出来ました。

今回のラダートレーニングを通して、全身運動をして俊敏性を高めながらも、挑戦する力と丁寧に取り組む意識を育むことが出来たと思います✨

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

関連記事

  1. 2023.10.02~2023.10.07
  2. 2023.4.24~2023.4.29
  3. 2023.6.19~2023.6.24
  4. 2023.02.13~2023.02.18
  5. 2022.01.04~2022.01.08
  6. 2021.09.27~2021.10.02
  7. 2021/12/20~2021/12/25
  8. 2021.06.21~2021.06.25
PAGE TOP