♢運動・感覚…楽しい風船遊びを通して五感を育もう!
この日は、風船を使っていくつかの工作実験をしました始めに風船の中に重曹とラップで包んだお酢を入れ縛って閉じます。その風船
を力いっぱい叩くと…⁈風船が膨らんでいきます
風船を叩いたことで、ラップで包んだお酢と重曹が混ざり化学反応が起こり炭酸ガスが発生し膨らむのです。その状況を子どもたちは興味津々で見つめ楽しんでいました。その後は、風船の中に小麦粉を入れスクイーズを作るコーナーとCDの真ん中に穴をあけたペットボトルキャップを付け風船を動かす等速直線運動を利用したホバークラフトコーナーに分かれて活動を行いました。その中で子どもたち同士でアレンジし風船を的にし空気砲を作ってゲームを楽しむ姿も見られ、創造力豊かな発想に驚かされた有意義な活動になりました。
♢認知・行動…リズムにあわせ音を鳴らし、音感を高めよう!
子どもたちの大好きな活動の一つ音楽療育♬学校からの車中で「今日は音楽太鼓するかな~?」と楽しみにしている声が聞かれました。期待通り太鼓
が登場し、言葉(ホットケーキ・トマトソース等々)をあてはめたリズム打ちからスタートしました
それぞれの言葉を口ずさみながら太鼓を叩いていました
次に、「宝取りゲーム」をしました。指定された位置に立ち、ピアノが鳴っている間落ちている音符カード♪を拾い集めます。ピアノが終わるまでに指定された場所に戻れなかったら集めたカードは無効になります
ゲットした音符カードを使って、リズム打ちで練習した、いくつかの言葉をあてはめ作っていきます。リズムが完成したら、リズム絵カードと交換し一覧表に並べていきます。最後は、全員で一つのマットに乗り、また友達の音符カードと組み合わせてもOKとルール変更し挑戦しました。「これとこれ合わせたらいいやん!」「じゃあこれは?」など自分たち同士でやり取りをしながらたくさんのリズムを作ってくれました
その中で「どの絵カードにも四分音符が入っているから、できるだけ多く四分音符を集めたほうがいいんやに!」との発言も飛び出し
楽しみながら学ぶことが出来ました
次回もお楽しみにね!
♢人間社会・社会性…サンドイッチやホットドッグを作り、ピクニックへ出かけよう!
朝からとてもいいお天気に恵まれピクニック日和「どこへ行くの?」と尋ねる子、帽子
に動きやすい服装で「準備バッチリで来たよ!」と見せてくれる子もいました
時間を決めて学習を済ませ、昼食ホットドッグ
作りをスタートしました
ロールパン、ウインナーに切り目を入れて焼き、ゆで卵を作り潰してパンに挟む具材作りをし、好きな具を挟んで各々パックに入れ完成です
今回のピクニックは、徒歩でハグハグの近くの公園に出かけました。二人ずつペアになり手をつないで交通ルールを守り公園まで移動することが出来ました
公園に到着するとブルーシートを広げ、お昼にしました。「自分で作ったのは美味しい
」「外で食べるのは気持ちいい
」といつもと違う雰囲気での食事は格別だったようでした
お昼を食べた後は、外遊び(遊具、鬼ごっこ、縄跳び、シャボン玉…)を満喫してきました。子どもたちのたくさんの笑顔に大人も元気をもらえた一日でした