ブログ

2025.3.31~2025.4.5

◇(制作活動)・・・ハグハグの木を桜で飾り、新年度を迎えよう!

ご入学・ご進級おめでとうございます。ハグハグスターでも1年生が3人加わり、これまで以上に元気いっぱいになりました!4月は気候の変化や環境の変化に心がついていけず、いつも通りにできないことが多くあります。1年生が入ったことがきっかけに、すごく成長が見られた子もいますが、中には今までできていたことができない…なんてこともあります。すぐに表に現れない子もいます。子どもたちの様子をすぐに気付けるよう指導員もいつも以上に気をはっていきたいと思います。
暖かい日も多くなりハグハグの木も春らしく!ということでみんなで桜の飾りを作りました。材料は画用紙とさくら色の折り紙とさくらの模様の付いている折り紙です。画用紙は硬いので、型を書き込みハサミで切りました。花びらの細かい部分に苦戦している子もいましたが、しっかり線を見ながら綺麗に切ることができていました。折り紙は切ると花の形になるように折ってから切りました。広げると桜の形になっているので、みんな切った後広げる時にドキドキワクワク♪上手に切れているのを見ると見て見て~!と嬉しそうに教えてくれました。春休みも残りわずかとなりました。休みの間にしかできないことをたくさんしてスムーズに新学期を迎えられるようにしたいと思います。

◇(人間関係・社会性)・・・南部丘陵公園へ出かけ、春の気分を満喫しよう!

予定では深谷公園へ行く予定でしたが、サーキットの関係で道の混雑が予想されたため南部丘陵公園へおでかけしました。出かける前に桜の木を44本(4月4日だったため)見つけよう!と決めていきました。公園に着くとたくさんの桜を前にこんなの数えきれないよー!とみんなから悲鳴が聞こえてきました。あっという間に44本の桜を見つけ、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりとたくさん体を動かすことができました。帰る時間になっても帰りたくないくらい楽しかったようでした。暑くなるまでしっかり外遊びを楽しみたいと思います。

◇(認知・行動)・・・アイロンビーズでいろいろな物を作り、集中力を身につけよう!

前回のアイロンビーズの日はお天気が雪の日で、利用できなかった子もいたため、この日をとても楽しみにしていた子ども達。「何作ろうかなー」「このキャラクターにしようかなー」と色々と考えていました。どれを作るか決め、早速作っていきました。今まではできないと指導員に手伝ってもらう子が多く、指導員の取り合いになることが多かったのですが今回は最初に自分で作れるものを選んで、自分の力でやりきろうときめていたので、最後まで自分の力で頑張ることができました。6年生の子も今までは図案と位置がずれてしまって何度もやり直すことが多かったのですが、今回はズレることも少なく「もっと作りたい!」ととても意欲的で成長を感じました。子どもたちも満足のいく作品が完成したと同時に、達成感を感じることができる子が多く嬉しそうな笑顔が見られました。6年生の子も今まで苦労してきたことや、できなくて悔しい事もあったことなど乗り越えてきたので、今回自分で乗り越えてきた成果を感じることができて嬉しそうでした。
いつ成果が現れるか分からないこともありますが子どもたちの可能性は無限だなと感じた1日でした。

関連記事

  1. 2022.9.12~2022.9.17
  2. 2023.8.29~2023.09.02
  3. 2021.4.19~2021.4.24
  4. 2021.11.22~2021.11.27
  5. 2022.5.1~2022.5.14
  6. 2023.6.5~2023.6.10
  7. 2024.08.26~2024.08.31
  8. 2025.03.17~2025.03.22
PAGE TOP