ブログ

2025.03.24~2025.03.29

◇(認知・行動)…パズルゲームで空間認識力をつけよう!

今回の活動では2種類のパズルにチャレンジしました。
1つ目は6角形のパズルで中心1枚の周りに6枚のパズルを並べます。それぞれにシールが6色貼ってあり全てが合う並びを探していきました。最後の1枚が合わず最初からやり直しになり何度も心が折れそうになっていましたが、1度完成させることが出来ると「もう1回やる」と楽しくなってきたようでした。
2つ目はウボンゴで自分専用のパーツに好きな色を塗り指定された形に合うように考えていきました。すぐに形を合わせて次の形にチャレンジしている子、なかなか合わせることが出来ず「うーん」と眉間にしわを寄せながら自分の感情と戦う子がいました。
もうやりたくない…と諦める子は1人もおらず、子どもたちの底力を実感した活動でした。

◇(運動・感覚)…ボール遊びを楽しみながら瞬発力を高めよう!

春休み初日のこの日は子どもたちの学校がないことにまだ体が慣れておらず、気持ちがふわふわしている子が多かったです。
机の上を転がってくる5色のボールを左右のカゴにスティックを使って色分けしていきました。青・緑は右、オレンジ・ピンク・黄は左と決めて取り組みました。
指示された方向に適切に分けられると応援している友だちから「おお~」と歓声が上がり、反対方向に分けられると「ああ~」と残念そうな声が聞こえてきます。
転がるスピードが変わったり、同時に2個転がってきたりと楽しく参加できたようです。
その後は、近くの公園に行きドッジボールをしました。普段室内では転がしドッジしかできないので、投げられることに気持ちは大興奮。
独特なルールに指導員は困惑しながらも子どもたちの笑顔と笑い声にとても嬉しくなりました。
これから暖かくなってきたので、子どもたちと外で体を動かす機会が増えてくるので楽しみです。

◇(人間関係・社会性)…みんなで「亀山公園」に出かけ、お花見をしながら楽しく遊ぼう!

子どもたちが大好きな公園の活動。前日の夜に雨が降ったため公園のコンディションが心配でしたが、子どもたちの願いが届いたのか無事に公園に行くことができました。
残念ながら桜は咲いていなかったのでお花見とはなりませんでしたが、花より遊具!!の子どもたちは桜が見られなかったことなんて気にしないと言う感じでした。
ローラーすべり台に急降下のすべり台などたくさんのすべり台があり、次はどれにしようか迷っていました。アスレチックのような遊具では、怖いけど行きたいとチャレンジして達成感を味わうこともできたようです。
他のハグハグの子どもや指導員とも交流することができ嬉しそうでした。
帰りの車の中では疲れて眠ることなくいろんな話で盛り上がり、満足そうな表情でスターに戻ってくることができました。

関連記事

  1. 2021.03.15~2021.03.19
  2. 2023.2.20~2023.2.25
  3. 2021,3.1~2021,3.6
  4. 2023.7.3~2023.7.8
  5. 2024.2.19~2024.2.24
  6. 2024.12.09~2024.12.14
  7. 2021.05.31~2021.06.05
  8. 2025.1.4~2025.1.11
PAGE TOP