ブログ

2025.1.4~2025.1.11

◇制作活動・・・「招き猫」を作ってハグハグの壁面に飾ろう!

新年明けましておめでとうございます。2025年も子供たちとたくさんのことを学び、成長の瞬間を逃さず、最高の一年にしたいと思います。どうぞ本年もよろしくお願いします。

 

今年の最初の制作物は、幸運を招く招き猫を制作しました。子供たちにはなじみがないかと思っていたのですが、どうやら流行りのアニメにキャラクターとして出てくるようで、みんな作るぞーととても意気込んでいました。

まず猫の型をハサミで切り取り、手の位置を決めて貼り付けます。細かい曲線を切っていくのは少し難しい工程でしたが、線に沿ってきれいに切っていきました。小判の中には今年自分が招きたい福を考えて書きましたよ!元々招き猫が持っている千万両と書いている子が多かったです。

猫の色を金色に塗っている子もいて、個性豊かな可愛い招き猫が完成しました。みんなで幸せな楽しい一年にしたいと思います。

◇運動・感覚・・・サーキットトレーニングで体幹やバランス感覚を鍛えよう!

今回のサーキットトレーニングではバランス感覚を中心にトレーニングしました。平均台や縄を使って、バランス感覚をつけるときに、紙コップの裏のくぼみの上にボールを乗せたものを運んだり、肩や頭にお手玉を乗せて落とさないように運んだり、負荷をかけて行いました。少しの負荷ですが子どもたちは楽しく挑戦してくれます。

次に縦に並べた輪の中にお友達に入ってもらい、一人が正面から一人ずつお友達とお手玉を投げ合います。お互いキャッチ出来たら次の子と交代。4人成功すれば終了です。少しずつ投げる距離が遠くなり、難しくなっていきます。失敗しても何度も挑戦し、全員が成功するまであきらめませんでした。投げるときも相手が取りやすいように投げたりと、相手のことを考えることができたからこそ、成功したのだと思います。

次回も色々と工夫し、楽しく体幹を鍛えていきたいと思います。

◇健康・生活・・・おやつに「白玉ぜんざい」を作り、みんなで食べよう!

白玉ぜんざいを作りました。今回はお買い物からスタートです。近くのマックスバリューへ行き、それぞれ行く前に決めた買うものを探します。『白玉団子の粉はどこかなー』『あんこって見たことないけど売ってるのかな?』と一つ一つが探検のようでした。ヒントはケーキの材料があるところにあんこは売っています。と伝えると、『え?さっき見たかも!』とお友達と協力して品物を探していましたよ!予算も決まっているので、これとこれを買うとアイスが買えないから、こっちにしよう!と相談しながらお買い物をしました。

施設に戻り、さっそく調理実習スタート!と思ったら・・・『買い物疲れたー』とみんな疲れていました。お家の方もいつもみんなのご飯を作ったりするときは、買い物をしてそれからご飯作ってくれてるんだよ。感謝しないといけないねーと日ごろ当たり前のことを深く考えるきっかけになりました。

少し休憩をしてから調理を開始しました。粉にお水を加え、手で混ぜていきます。耳たぶの柔らかさになったら丸める作業です。同じくらいの大きさになるように丸めていき、茹でて完成です。こしあんと粒あんの違いも感じてもらおうと両方食べました。『僕はこしあんがおいしかったな。』『僕は粒あんだな』と好みが分かれました。温かいぜんざいとアイスぜんざいの二種類をお腹いっぱい食べて幸せそうでしたよ!作った白玉団子も、ペロッと完食でした。たくさんの体験をした特別な一日になりました。

 

関連記事

  1. 2023.1.16~2023.1.21
  2. 2022.11.14~2022.11.19
  3. 2021.4.19~2021.4.24
  4. 2021.04.26~2021.05.01
  5. 2023.12.18~2023.12.23
  6. 2021.05.24~2021.05.29
  7. 2021.5.5~2021.5.8
  8. 2021.10.11~2021.10.16
PAGE TOP