ブログ

2024.4.15-2024.4.20

♢(認知・行動)…言葉遊びゲームをして発語や語彙力を上げよう!

言葉遊びゲームとして、インフィニティでは2つのゲームに取り組みましたまず1つ目は『あたまおしりゲーム』です。『バナナサンド』という番組で大人気のコーナーで、頭の文字とおしりの文字を聞いてそれに当てはまる言葉を考えるゲームです。指導員が作った頭とおしりの文字が書いてあるカードを1枚引き、YOUTUBEにあった音源を使ってリズムに合わせて頭とおしりの文字を発表してもらいました言葉を聞いて当てはまる言葉を考え、プリントに書いていきました✍集中して考えることが出来ており、大人以上に言葉が思いついていて、発表した言葉を聞いて「あ~!それもあったか~!」と感心した指導員でした。次に『はあって言うゲーム』をしました。先月行った活動ということもあり、ルールが分かっている子が多くスムーズに始められました。前で演じる子は恥ずかしそうにしながらもしっかり演じ切ることが出来、答える子は相手のことをよく見て答えを考えることが出来ていました2つ共楽しんで行うことが出来、あっという間に時間が経っていきました!今後も子ども達が楽しみながら学べるような活動を考え、取り入れていきたいと思います。
            

♢(運動・感覚)…跳び箱や鉄棒など運動具を使って体幹を鍛えよう!

しっかりと柔軟体操をしてから活動を始めました最初にスキップボールを行いました。スキップボールとは、片足に輪を通して足を回し、紐でつながっているボールをもう片方の足に当たらないようにジャンプするという物です。リズムよく足を回し、ジャンプすることが難しかったようで、「できやん~」と苦戦していた子ども達でしたが、何度も何度も挑戦し続けていました上手く回すことが出来て喜んでいる子もいましたよ!次に鉄棒に向けてストレッチを行いました。逆上がりが苦手な子が多くいたため、おしりを上に上げる練習をしました。上げたままキープすることが難しく、「もうつかれた~」と嘆く声も聞こえてきましたよ。ストレッチを終え、鉄棒に取り組みました苦手な子は上にジャンプし、腕で体を支える状態でキープ、前回りが出来る子は何度もチャレンジしてもらいました。指導員が「次は逆上がりに挑戦してみよう!」と言うと少し消極的になる子ども達。しかし、指導員や跳び箱台の補助があることが分かると頑張って取り組むことが出来ていましたよ今回は跳び箱に挑戦する時間はありませんでしたが、色々な運動具に今後も挑戦して欲しいなと思っています。
            

♢(人間関係・社会性)…店におやつを買いに行き、お買い物体験をしてみよう!

午後に高岡にある駄菓子屋『なかよし』におやつを買いに行きました前日のハグハグマネ―に加え、午前中にも本物のお金を使って計算の練習をしました。電卓を上手く使って計算をしていくことが出来、午後の活動がさらに楽しみになった子ども達でした。お昼ご飯を食べ、約束事を聞いて出発一般のお客さんもいるため、少人数に分かれて買い物をしていきました。電卓とカゴを片手に買い物を始めた子ども達。自分の食べたいおやつに加え、「これは○○ので~」と、家族や兄弟の好きな物もカゴに入れていましたよ200円という限られたお金の中で、自分で考えて買うことが出来ていましたよ。他の子が買い物している間と全員が買い物を終えてからの時間は近くにあるピノキオ公園で遊びました☀️天気が良いこともあり、汗だくになってたくさん体を動かしていましたよ!買ったおやつはインフィニティに戻ってから食べました。「これ見て~」と買ったものを嬉しそうに指導員に見せながらみんなで楽しく食べることが出来ていましたよ

        

関連記事

  1. 2023.12.4~2023.12.9
  2. 2024.05.6~2024.05.11
  3. 2022.3.14~2022.3.19
  4. 2022.04.11~2022.04.16
  5. 2024.01.08~2024.01.13
  6. 2024.2.12~2024.2.17
  7. 2024.04.01~2024.04.06
  8. 2023.2.6~2023.2.11
PAGE TOP