ブログ

2024.03.04~2024.03.09

◇生活訓練…ルールを守ってレクリエーションゲームをしよう!

「叩いて被ってジャンケンポン」や「かごめかごめ」・「テーブルホッケー」など、馴染みのあるものから変わったものまで、計6種行いました。

最初に行った叩いて被ってジャンケンポンは、柔らかいピコピコハンマーとプラスチックの桶を用いて行いました。参加してくれた子ども達は1年生から6年生まで幅広かったですが、高学年の子どもたちは低学年の子に対しては程よく手を抜いてあげたり、周りで見ている子たちは低学年の子を応援したりと、真剣な遊びの中にも子ども達の優しさが溢れていました。

かごめかごめは、この機会に伝承遊びを知ってほしいという職員の願いの下行いました。子ども達の中にはやったことがなく、ルールを知らない子もいましたが、「私知ってる!」「僕出来る!」と、お手本を見せてくれた子たちがいたおかげで、みんなで楽しむことが出来ました。中に入った子は、直感で答える子もいれば、「あの子の隣があの子だったから…」と、熟考してから答える子もおり、答え方で個性が出て、盛り上がりました。

テーブルホッケーは、机を繋げ、周りを囲むように子ども達が座り、手に紙コップをはめてボールをはじき合う遊びです。勝ち負けがあるわけではありませんでしたが、自分の近くに来たボールを机の外に落とさないよう、子ども達は必死になってボールをはじいていました。低学年の子たちは必死にはじこうと紙コップを振る中、高学年の子は狙いを定めて冷静にはじいていたりと、それぞれらしさが出ており、楽しんでくれていました。

このほかにも、じゃんけんを用いたゲームや風船を落とさないように皆で協力するゲームなど、色々なレクリエーションをしましたが、どれも子ども達同士でルールを守り、助け合ったりしながら、大いに楽しんでくれていました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

◇学習支援…定規で材料を測り、ストロー紙飛行機を組み立てて飛ばしてみよう!

画用紙とストローだけでできる、シンプルなのによく飛ぶストロー紙飛行機を作って遊びました。

作り方はとても単純で、2㎝×25㎝に切った画用紙、2㎝×15㎝に切った画用紙をそれぞれリング状になるようにテープで留め、それぞれストローの両端に取り付けるのみです。この日参加してくれた子ども達は、過去に一度ストロー紙飛行機を作ったことがあり、「覚えてる!」「出来る!」と、ほとんどの子が説明を受けずとも、切り方・組み立て方を覚えていてくれていました。中には定規が上手く使えず、苦戦していた子もいましたが、友達と協力し合ったり、指導員の僅かなサポートのみで、どんどん作り上げてくれました。

そしてこの日は、ベースとなる飛行機が出来上がった子から、好きなように飛行機を改造してもらいました。画用紙でウィングを付けたり、ストローを増やしたり、画用紙部分に模様や文字を描いたりと、子ども達らしさの詰まった飛行機がたくさんできました。この活動を何度も経験している高学年の子は、設計図も無しに完全オリジナルストロー紙飛行機を作り上げており、あまりのクオリティの高さに周りの子が「すげぇ…」と、ただ感心するばかりでした。

活動の最後に、みんなで飛ばして遊びました。改造したことでよく飛ぶようになった子もいれば、曲がって飛ぶようになった子、装飾を付けすぎて飛ばなくなってしまった子など、十人十色な紙飛行機と子ども達の笑い声が、室内に飛び交っていました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

◇音楽療育…リトミック遊びをして感性や運動能力を伸ばそう!

この日はキーボードの伴奏に合わせて、身体を動かしたり、音を鳴らしたりと、リトミックの基本に忠実に行いました。

伴奏がこの曲の時は歩く、テンポが速くなったら小走りする、この曲に切り替わったら座る、伴奏が止まったらその場で立ち止まるなど、音をよく聴いていないと中々正確に動くのは難しいこの活動ですが、参加した子どもたちはしっかり伴奏を聞き分け、指示通りに身体を動かそうと頑張っていました。慣れてくると今度は伴奏の音の強弱によって動きを変えたり指示を細かくするなど、徐々に高度な物へとレベルを上げていきましたが、子ども達は笑顔で付いてきていました。

伴奏に合わせて音を鳴らす活動では、カスタネットやウッドブロック・タンバリンなど、色々な楽器を用いて行い、4分の4拍子や4分の3拍子のリズムに合わせて音色を奏でました。使う楽器も取り合うことなく、子ども達同士で譲り合い、話し合いの下で交換したりと、成長を感じました。そんな中で自分で鳴らした音が音楽の一部になっていくのを目の当たりにした子どもたちは、とてもいい笑顔をしていました。

少し前から回数を増やした音楽療育ですが、子ども達も慣れてきたのか、音楽という読んで字の如く、活動の中で音を楽しんでくれていました。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

関連記事

  1. 2021/06/07~2021/06/12
  2. 2022.8.16~2022.8.20
  3. 2024.11.25~2024.11.30
  4. 2020/03/22~2020/03/27
  5. 2020.07.06~2020.07.11
  6. 2021.12.13~2021.12.18
  7. 2021.03.29~2021.04.03
  8. 2022.09.12~2022.09.17
PAGE TOP