♢学習支援・・・定規を使って点つなぎをしよう!
今日の点つなぎの目標は「定規を使って線を引くこと」「真っすぐ、丁寧に」この2つの目標を定め、取り組みました。レベル1からレベル27までの点つなぎの用紙を前に貼り、クリアしたら次のレベルにステップアップという方式です。次の問題を提示しておくことで、子ども達も見通しとやる気をもって取り組んでくれました。
点と点を結べていても、途中で線がズレてしまっていたり、点の上を通っていたりと細かい所までチェックが入るため、子ども達も真剣そのもの。指導員のチェックを見事クリアすると「よっしゃ!!」と大喜び♪とても上手に出来ていた子は「飛び級制度」として一気に3~4レベルアップして難しい問題にもチャレンジしました。
ゲーム感覚で進んでいく活動に子ども達も時間を忘れて取り組んでくれました。クリアした用紙をホッチキスでまとめ手渡すと、あまりの分厚さに子ども達も「こんなにクリアできたんや」と満足そうでした🌸 たくさん頑張りました!!
♢調理実習・・・お昼ご飯に餃子を作って、みんなで食べよう!
今日はみんな大好き餃子の調理実習♪お家からエプロンを持参してきてくれる子も多く、楽しみな気持ちが伝わってきます。
野菜は高学年を中心に包丁を使って切っていきます。さすが高学年、包丁の使い方がとても上手です。毎月ある調理実習で確実に上手になっていますね。
低学年はブンブンチョッパーを使って細かくしていきます。ひもを引っ張る作業、楽しいですよね。みんな夢中で紐を引っ張っていました。
お肉の味付けは高学年がしてくれました。味を決める一番大事な工程です。その間に低学年の子は協力して餃子を包む準備を整えていきます。
いざ、餃子包み開始♪「これくらい?多い?」とタネの量を考えながら包んでいきます。指先を上手に使って慎重に慎重に・・・「上手くできたよ!」「お店みたい!」とみんなで盛り上がりながら楽しく包むことが出来ました。やっぱり今年も春巻きやしゅうまいのような包み方をする子も(笑)子どもらしいチャレンジで可愛いな、と思います😊
包んだ餃子を焼いていく作業では子ども達も待ちきれない様子💓その間にスープも作りました。一発で味付けが成功し、指導員とハイタッチ♪スープ作りを手伝ってくれた子も「さすが俺たちが作ったスープやわ」と得意げでした(笑)
餃子、スープ、ご飯が出来上がり、いただきます!本当にどれも美味しくて美味しくて…!「お店レベル!!」とみんなで大絶賛!!やっぱり手作り餃子は美味しいですね♪おかわりもたくさんして、200個近くあった餃子もあっという間になくなりました。残った皮で皮ピザをしたりと、最後まで美味しくいただきましたよ。
今日の目標は「自分で」ということもあり、最後の皿洗いまできっちり行いました。片付けまでが調理実習です。準備から全て自分達で取り組んだ調理実習、きっと大変だったと思いますが得たものはたくさんあったと思います!
♢制作活動・・・ひな祭りに向けてひな人形を作ってみよう!
「ひな祭りって何月何日でしょう?」と子ども達に問うと頭にはてなマークが浮かぶ子ども達…。今ではひな人形を飾る家も少なくなり、子ども達も季節の行事への関心が昔より薄くなってきている印象です。
まずはひな祭りの由来について学びました。ひな祭りは女の子の美しく健やかな成長を願うという意味が込められています。昔は「流し雛」といって川に紙で作った人形を流していたのですが、いつからか人形をもっと可愛く、可愛くしたら飾りたいという気持ちの変化から家に飾られるようにもなったそうです。
そんなひな人形をスカイでは折り紙で製作を行いました。指導員の説明を聞きながら丁寧に折り進めていく子ども達。端と端を合わせる、指先を使って折り線をしっかりつける、この2つを意識して取り組みました。
お内裏様、お雛様とリースも作りました!こちらは四分の一サイズの折り紙です。さらに小さくなる紙に大丈夫かな…?と不安にもなりましたが、心配ご無用だったようで、子ども達は「小さいサイズ?いけるいける!」とやる気十分。リースも1枚折るとすぐに折り方を理解し、あっという間に8枚折って繋げていくことができました。子ども達の理解力の速さと集中力にはいつも驚かされますね。
画用紙で顔や飾りを作って完成♪最後はみんなで飾りつけも行い、一人一人違う表情のひな人形に大盛り上がり♪細かい工程の多い制作でしたが、集中力を切らすことなく、かつ時間の見通しをもって全員が時間内に完成させられたこと、とてもよく頑張りました!すごい!✨