♢生活訓練…時計の読み方を勉強し、1日の過ごし方を見直そう!
今日は久しぶりの時計の活動です🕐冬休みも明け1週間が経ちました。長期休みに入るとリズムが崩れがちですよね。なので生活リズムの見直しも兼ねた活動をしました。朝起きる時間、朝ごはんの時間、学校へ行く時間、お昼ご飯の時間、スカイの到着時間、活動の時間、スカイから帰る時間、夜ご飯の時間、寝る時間など家庭や学校によって違うと思うのでおおよその時間で取り組んでみました。また、午前はA.M.午後はP.M.なども学びました。中には「お昼は正午!」と難しい言い方を知っている子もいました。ホワイトボードに大きな時計も用意して時計の読み方のおさらいもしました。ほとんどの子が時計を読めるようになりました。1年生の子も「1時」や「3時」など単体の読み方が読めるようになっていました!頑張りましたね☆
そして今回は3チームに分かれて時計カルタを最後にしました。「お昼の時間は?」と指導員が聞くと「12時!」と元気に答え12時のカルタを探します👀「えーどこ??」と迷う姿も見られました。12時のカルタを見つけると「あった」と嬉しそうに教えてくれました。取れなかった子も悔しそうにしていましたが「次は?」とすぐに切り替えていました。高学年は「15時」など難易度を上げて挑戦しました。どのチームも楽しそうに盛り上がっていましたよ!
♢微細運動…いろいろなひも結びをしよう!ちょうちょ結びにも挑戦しよう!
今回はひも結びの活動です。ちょうちょ結びに対して苦手意識を持っている子もいます。今回は子どもたちが楽しく取り組めるように少しゲーム感覚で行いました。1月と言えば初詣→おみくじということで、鉄棒に100本ほど紐を結んでおきます。紐にもおみくじ付きで一本だけ当たりがあります。他の紐は、はずれだったりメッセージが書かれています。「当たりを見つけたら今日の活動は終わりにします。」と指導員が伝えると子どもたちも「え?」「ほんとに?」と驚いた表情を見せていました。
おみくじを引く前にちょうちょ結びの練習をします。今回はミニハードルに結んでみます。高学年になると簡単に結べていました。低学年は少し手こずっていましたが、指導員がマンツーマンでやり方をレクチャーするとできるようになる子もいました。どうしても難しい子はかた結びをマスターすることができました。練習が終わるとおみくじです。スズランテープや細い紐など二種類の紐を好きなほうを選んでほどきます。おみくじの結果を見て「あーはずれやった」と言い選んだ紐をちょうちょ結びしていきます。スピードが速い子はどんどんおみくじを引いて沢山ちょうちょ結びをしていました。低学年の子も負けじとでも自分たちのペースでおみくじを引いて結んでいました。「なかなか当たり出ないね」とお友達と話しながら楽しそうに進めていましたよ!ついに当たりが出てみんな「おー!!」と当たりを引いた子を「すごい」と褒めていました。活動が終わるころには、ミニハードルに沢山のちょうちょ結びやかた結びがずらりと並んでいました。すごく頑張ってくれました✨中には紐を持ち帰って「家でやってみる」と積極的な発言をしてくれる子もいて指導員も嬉しく感じました☺
♢制作活動…ガラクタラボ🤖廃材工作でいろいろなものを作ろう!
みんな大好き廃材工作です☆朝から「早くやりたい~」「家で設計図描いてきた」とウキウキで入室してくれました。中には、自宅から使いたい廃材を持ってきてくれる子もいました。午後からの時間をいっぱいに使って廃材工作をしました。沢山ある廃材の中から使いたいものを選ぶ姿はとても生き生きとしていました。今回の廃材工作のテーマが丁寧に、大きすぎず持って帰れるサイズの物、自分の力でできる物でした。ただ、固いものやハサミで切れないものは指導員にお願いしてねとお約束してスタートしました。
スカイには車が好きなお友達がたくさんいます。なので車の運転するハンドルを作る子がいました。メーターも付いていてハンドルもしっかりと回ります。サイドブレーキも作っていて本格的な作品に指導員も「すごい😲」と驚きました。その姿が周りの子に良い影響を与えており,ただ作るのではなくて実用性のあるものでペン立てや貯金箱など作っていました。
自宅で使える棚を作りたいと設計図を描いた子は丁寧に長さを測り段ボールを切っていました。ただ段ボールを使って完成させるのではなく、自宅で使えるサイズに切って組み立てる所がすごいですよね☆
終盤になってくるとなぜかみんな武器を作り始めていました。リアルな銃を作る子や刀を作る子、出したりしまったりできるように出っ張りを付ける子など個性の出る武器を作っていました。
全員満足の作品ができた様子で帰っていきました。子どもの発想はとても素晴らしいものですよね!これからも素敵な発想が見られるのを楽しみにしています😉