ブログ

2023.12.25~2024.1.6

◇微細運動・・・今年は辰年🐉 紙粘土で龍の置物を作ろう!

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。今年の最初の活動は龍(干支)の置物づくり。「どんな生き物なの?」「実際にいる生き物なの?」などの声があがり、龍(ドラゴン)のイメージが中々出来ない様子でしたが、「ドラゴンボールに出ているよ」などヒントを出したり、映像を観てイメージをしてから各自制作にとりかかりました。紙粘土や色塗りに四苦八苦しながらもかなりの力作が出来上がりました。

◇季節活動・・・みんなで神社に行き、今年の目標を誓おう!

毎年恒例の「初詣」。事前にインフィニティで参拝の作法を確認しました。家族で初詣に行った子や、去年、参拝の仕方を学んだ子は「できるから大丈夫」と頼もしい言葉も聞こえてきました。近くの神社まで歩いていき、鳥居の前で一礼。参道の端を歩きながら神前へ。少し緊張気味な子ども達。「二礼二拍手一礼」をして感謝の気持ちをこめ、そして今年のお願い事をしました。インフィニティに戻って絵馬作りに励みました。みんなの思い思いが絵馬に書かれみんなの思いが届き良き1年となりますように。

◇調理実習・・・白玉団子でぜんざいを作って、みんなでおやつを食べよう!

「今年も子ども達や職員が健康で過ごせますように」と願いを込め、今日は白玉団子ぜんざい作りに挑戦しました。ボウルに白玉粉と豆腐、そして水を混ぜて捏ねていきます。(豆腐を入れるのは本当にお勧めです) 程よい柔らかさになったらみんなで協力し食べやすい大きさの団子に丸めていきました。掌の中で優しく丸めた団子が出来上がったら、今度はお鍋で団子を茹でていきました。団子が浮かびあがってきたら出来上がりのサイン。プリプリとおいしそうな白玉団子が出来上がりみんな大喜びでした。白玉団子ぜんざいと、きな粉をまぶしたものを2種類つくりみんなで食べました。「おいし~」「もっと食べたい」と子どもに大人気で、ほっぺたがおちるぐらい美味しかったです。

関連記事

  1. 2024.11.18~2024.11.23
  2. 2022.09.12~2022.09.17
  3. 2022.5.9~2022.5.14
  4. 2024.1.15~1.20
  5. 2024.1.29~2024.2.3
  6. 2022.4.18~2022.4.23
  7. 2023.06.26~2023.7.1
PAGE TOP