♢制作活動…お月見飾り制作①折り紙や身近のあるものでお月見の飾りを作ろう!
明るく美しい月を楽しむ行事。9月29日は秋のお月見です。お月見の制作を2日間に分けて行いました。1日目は、小さいサイズの折り紙に丸のシールをお団子に見立て、ピラミッドになるように貼りました。下の段は、お団子の数が多く、1番上は1つになるように、配置を考えました。お団子の数を増やし大盛りにするお友達もいましたよ。好きな色のキラキラしたマスキングテープで三宝を完成させました。「ピンクと黒組み合わせたらカッコイイかな・・?」とお友達に相談する姿もありましたよ。ススキ作りも穂の先を線に合わせてハサミで切り、紙が細く切れるように、慎重に切ってススキにしました。緑のストローにさして、花瓶に見立てて飾りました。これを1人2本、細かいところを頑張って作りました。ストローのサイズに合うように穴を見て考えてもらいました。すすきの丸め方を細くするとうまくいくのですが、丸める時に太くなるとストローに通せずやり直しです。苦戦しながらも折り紙を細く丸めるように集中していました。思いどおりのサイズにして、完成を目指しました。最後まで丁寧に作る姿に成長を感じました。
♢制作活動…お月見飾り②できた飾りをハグハグの木に飾ろう!
二日目はお月様とウサギを画用紙と紙皿の材料で作りました。丸の型を置いて鉛筆で型をしっかりと押さえながら書きました。すると「丸の形になった!」「お月様だ」書いてすぐ言葉が聞こえてきました。黄色の画用紙をハサミで上手に丸に切り取ることができると、子供達は嬉しそうでしたよ。中にはお月様の中にお餅つきをするうさぎを書いてくれた子もいました。お月様に顔などを書いたら、次はウサギ作りです!紙皿は画用紙よりも硬いので、切るのが難しいですが固めな素材も練習です。頑張って切りましたよ。顔と耳になるように切ります。耳になるように位置を決めて向きも考えながら自由につけてもらいました。ウサギのほっぺは、綿を丸めて作りました。丸めると、お団子のようになり、綿を触りながら「フワフワだー♪」と気持ちも和らぐようでした。綿を顔に付けると「かわいい」と話すお友達が多かったです。顔に目を書いたり、耳の色をピンクにしたりと工夫をしていましたよ。それぞれのペースで作り2日間で完成。お気に入りのうさぎになりました。自分でハグハグの木に飾り、紐を結ぶ練習もしました。お月見の日は晴れるといいですね。
♢調理実習…餃子の皮でピザを作りお昼にご飯を食べよう!
この日は、子どもたちに人気の餃子ピザを作りました。どんな具材で作るのか子どもたちに見せると、興味を持って取り組んでくれました。ウインナーを高学年の子たちにキッチンばさみで輪切りにしてもらいました。ミートボールは3分の1の大きさになるようにお友達と協力して切りました。ボールを支えたり、自分たちで声をかけ合っていましたよ。低学年のお友達は枝豆をさやから出してボールの中に入れました。力が入りすぎるとお豆が勢いよく出るので、落とさないように力加減を考えながらゆっくり1つずつ出しました。ウインナー、シーチキンコーン、枝豆、しゃけフレークを1人ずつ皮の上にトッピングしました。「最初は5枚にしようかなー」と食べたい量も自分で決めてもらいました。トッピングはお友達の分も量を考えてのせていましたよ。好きな具材を入れて焼くと、お部屋はいい匂いがしてきました。焼きたてを、お皿に入れてみんなで、食べました。「美味しい!」と幸せそうな顔もたくさん見ることができました。たくさんおかわりも食べました。デザートのマショマロピザは、初めて食べる子もいました。ふわふわで美味しいと話してくれました。