ブログ

2022.4.18~2022.4.23

運動療育・・・風船バレーをして体を動かそう!

風船バレーをして体を動かしました。風船のフワフワした感覚に慣れるために、一人で下に落とさないように10回タッチすることから始めました。風船に夢中になりながら、追いかけていました。慣れてきたところで、2人1組のチームになり、風船を触ったら5回以内に相手チームに返します。落としたら、相手のポイントになる5点マッチのルールにしました。風船を落とさないように高学年がサポートする姿が見られましたよ。「もう一回やる!」と何度かして、たくさん体を動かしました。

 

音楽療育・・・音をよく聞いて、音に合わせて体を動かそう!

子どもたちが大好きなリトミックです。最初はピアノの音楽が流れている間は体を動かし、音楽が止まると体をストップさせることから始めました。施設内をグルグルと歩き周り、音楽が止まるとおもしろい体勢で体をストップしていて可愛かったですよ。ケンケンパリングを使い、ピアノの音楽に乗せて『み か ん』のテンポで『ん』のタイミングでジャンプをします。楽しみながらジャンプをしていました。慣れてきた子は「後ろ向きでやりたい!」と難しい方法にチャレンジする姿が見られました。

制作活動・・・絵具を使って大小の鯉のぼりを作ろう!

小さな鯉のぼりから作りました。画用紙を鯉のぼりの形に一人二枚ずつ切りました。尻尾の部分をギザギザに切る子やハンドフリーで書き、切る子もいました。目、ひげも切り、小さな鯉のぼりに貼り付けました。ひげはドジョウのような子や眉毛のような子もいました。段ボール、綿棒を使って鱗の代わりになるオリジナルスタンプを作りました。ハートや星、猫の形をしたスタンプなど、様々なスタンプを作っていましたよ。そのスタンプを使って、絵の具で鱗の模様をつけて完成です。大きな鯉のぼりは模造紙にみんなで、手形スタンプをつけました。掌が見えないくらいに絵の具をたくさんつけて楽しんで鱗を作っていました。

関連記事

  1. 2023.10.16~2023.10.21
  2. 2022.04.11~2022.04.16
  3. 2022.06.20~2022.06.25
  4. 2023.2.6~2023.2.11
  5. 2025.9.8~2025.9.13
  6. 2023.06.26~2023.7.1
  7. 2025.6.9~2025.6.14
  8. 2022.03.21~2022.03.26
PAGE TOP