ブログ

2022.02.28~2022.03.05

◇学習支援・・・みんなでハグハグカレンダーを作ろう!

今日は2月の最終日。みんなで3月のカレンダーを作りました!!年が明けて早くも2ヶ月が過ぎましたね。明日から始まる3月について子どもたちが楽しみにしていることや思いつくことを聞きました。すると「梅とか桜が咲くね!」「ひな祭りがあるよ!」「卒業式!」「ホワイトデーあるねー!」といった様々な声が聞こえきました。指導員と一緒に3月についてのイメージをそれぞれ固めたところで、次は一人ひとりに配ったカレンダー用紙に実際に書き込んでいきました。子どもたちの個性が発揮される瞬間です。みんな想い思いの3月を色鉛筆を使って綺麗に描いていました。今年度も来月で最後となりました。子どもたちの成長に繋がり、思い出に残る1ヶ月にしたいと思っています!

 

◇制作活動・・・ひな祭り制作②フェルトで着物を作り、お雛様につけよう!

2日間をかけてひな人形を制作しました!1日目は紙粘土を使ってのひな人形を作りました。お雛様とお内裏様の顔と体をそれぞれ形にしていきます。指導員の説明をしっかりと聞いて慎重に作っていく姿が印象的でした!次に色の付いた紙粘土を顔つけて表情を出していきます。子どもたちはニコニコ笑顔のお雛様や、きりっとした表情のお代理様などそれぞれが自由に人形の顔を表現していました。2日目は人形の着物と周りの屏風、台を作りました。着物作りではフェルトを人形たちにそれぞれ巻いていきます。その上からスパンコールをつけたりして着物をお洒落に着飾りました。最後はお雛様とお代理様の周りを彩る屏風や台も作って、ひな祭り制作は終了!個性溢れる立派なひな人形ができました!!

◇学習支援・・・ひな祭りについて学ぼう!ひな祭りのゲームをしよう!

3月に入りました。今日は3月最初の行事「おひな祭り」ついて皆んなで勉強して、ゲームをしました!まず最初に行ったのはひな祭り人形の宝探しゲームです。あらかじめ折り紙で作った人形をスカイの部屋に散りばめておきました。子どもたちは15体の人形たちを一生懸命探し、ものの5分ほどで全ての人形を集めてきていました。人形一つひとつをホワイトボードに貼り、名前や込められている意味を説明してひな祭りの飾り通りに並べて理解を深めました。最後は、お雛様&お内裏様のジャンケン列車ゲームをして楽しみました。お雛様、お内裏様役はお面を付けて行いましたが、終始大盛り上がり!学習や遊びを通して「おひな祭り」について理解を深めた1日になりました!!

関連記事

  1. 2022.11.14~11.19
  2. 2023.12.4~2023.12.9
  3. 2020.11.16~2020.11.20
  4. 2021.12.06~2021.12.11
  5. 2022.12.12~2022.12.17
  6. 2022.4.11~2022.4.16
  7. 2022.10.3~2022.10.8
  8. 2025.08.04~2025.08.13
PAGE TOP