ブログ

2021.9.6~2021.9.11

♢運動療育…卓球をしよう!お友達と協力してラリーを続けよう!

段ボールで作ったラケットに好きな絵を描いて、活動が始まりました。卓球で本格的なラリーを続ける前に、段ボールで作ったラケットでピンポン玉を転がす練習から行いました。「ラリー続けられるかなぁ?」と不安な様子もありましたが、実際にピンポン玉をバウンドさせて練習を続けてみると1回2回とラリーをできる子もいました。ラリーができなくても「もう1回!」と果敢にチャレンジする姿がありましたよ!「また卓球したいなー!」という声もありました。お友達と声をかけあい、協力して活動することができました。

♢微細運動…折り紙でキノコを作ってハグハグの木に飾ろう!

折り紙で大きなキノコと小さなキノコを作る活動をしました。指導員が折り方を一つ一つ説明すると、子どもたちは「これでいい?」と確認しながら折り紙を作っていきました。折り紙で大きなキノコが一つできると「一人でキノコを折ることができたよー!」と嬉しそうな声が聞こえてきました!作品を自分の力で作ることができたというところから、子どもたちの自信や達成感につなげていけたらと思います。小さなキノコも一緒に作って、指先の更に細かい作業にも取り組みました。キノコのカサの部分には、絵の具を指やスポンジにつけてスタンプをしました。指の角度を工夫して、ハートマークにする子もいましたよ。キノコの折り方を覚えて、もう一度自分で作ってみる姿も見られました。指先の微細運動で、キノコの折り方も習得していく子どもたちでした!

♢調理実習…みんなでたこ焼きパーティーをしよう!

子どもたちが楽しみにしていた「たこ焼き」の調理実習をしました。まずはウィンナーやキャベツを小さく切って、生地と混ぜ合わせました。たこ焼き器に生地を流し込み、たこやコーン、枝豆やチーズなど好きな具材を入れました。「たこ焼き、焼けるかな?」とみんなワクワクしていましたよ。たこ焼きをひっくり返して丸く焼けると「ひっくり返せたー!」と大喜びでした。ソースとかつおぶし、お好みで青のりをかけて完成!美味しそうなたこ焼きが出来上がりました。たこ焼きを12個も食べた子もいて、楽しい調理実習になりました!

関連記事

  1. 2024.11.4~2024.11.9
  2. 2025.2.17~2025.2.22
  3. 2022.11.14~2022.11.19
  4. 2025.7.28~2025.8.2
  5. 2025.06.30~2025.07.05
  6. 2023.06.26~2023.07.01
  7. 2024.06.03~2024.06.08
  8. 2024.12.23~2024.12.28
PAGE TOP