ブログ

2020.4.13~2020.4.18

◇英語療育・・・アルファベットでビンゴゲームをしよう!
 アルファベットは学校ではまだ習っていない子が多かったため、まずABC・・・から勉強しました。アルファベットを書いた後、親しみを持つために自分の名前も書きました。見本を見て一生懸命書く子どもたち。自分の名前を書くのも真剣です。
    いよいよビンゴゲームです。さっき練習したアルファベットをマスの中に書きます。見本を見ながらどの文字にしようか考えながら書きました。指導員が「この文字ある人~?」と聞くと「あったーーー!!」と大喜びする子。「全然出ない・・・」としょんぼりする子。
 「ビンゴしたーー!やったー!」と大盛り上がりしました。アルファベットを始めて書いた子も楽しく参加してくれました。

 

◇運動療育・・・スキップけんけんぱをしてバランス感覚を養おう!
 スキップとけんけんぱでチームリレーをしました。スキップもけんけんぱもみんな上手にできたので、次はけんけんでの相撲です。子ども同士の相撲はもちろん、指導員との相撲にも熱が入ります。両足をついたら負けてしまうのでみんなとっても踏ん張りました。
 長時間けんけんしているとバランスが崩れてきます。そこを一生懸命耐えてお相撲頑張りましたよ。負けたりしても怒らない、拗ねないようにも頑張りました。もう一回もう一回!!と何度もチャレンジしてくれました。

 

◇調理実習…焼きそばを作ってお昼に食べよう!
 この日はお昼ご飯に焼きそばを作りました。初めて包丁を持つ子は持ち方から学びます。左手のネコの手がなかなか守れず何度も教えてもらいながら、キャベツやウインナーを切ります。材料の準備ができたら、順番に焼いていきます。「二人ずつ協力しながら美味しく焼くよ~!」と言うと、「まかせて!」と頼もしい声も聞こえてきます。指導員の見守りのもと自分たちの力で焼いてくれました。
 いい匂いがしてきて待ちきれない様子の子どもたち。早く食べたいけどみんなが焼き終わるまで我慢します。いただきまーす!と元気に挨拶をして待ちに待った焼きそばをいただきました。「おいしい!おかわりある?」と嬉しい声も聞こえてきました。いっぱい食べて達成感も味わい幸せいっぱいの笑顔が見れました。

 

関連記事

  1. 2021.8.23~2021.8.28
  2. 2020.3.16~2020.3.21
  3. 2024.6.17~2024.6.22
  4. 2024.819~2024.8.24
  5. 7月前半の様子
  6. 2023.05.29~2023.06.03
  7. 2024.2.26~2024.3.2
  8. 2021.11.29~2021.12.4
PAGE TOP