ブログ

2019.9.30~2019.10.5

◇制作活動・・・ハサミを使ってタコを作ろう!
トイレットペーパーの芯を使い、海のタコを作りました。子どもたちにはチラッとだけ見本を見せ、どんなタコを作るかは想像しながら作ろうと作ってもらいました。こちらとしては、どんなタコができるかとても楽しみに待っていると…「こんなんできたよー!!」「タコゾンビ!!」と予想を超えたタコが出来上がってきました。明日タコ釣りをするためにつりざおも作ってもらいました。

◇学習支援・・・作ったタコを釣って、得点を数え計算力を高めよう!
先日制作したタコに点数をつけ、釣ったタコの点数を足していくゲームをしました。まだ10以上の数の足し算が苦手な子もいるため10よりも少ない数でやりました。まずは集中してトイレットペーパーの芯の穴の中に釣り糸を垂らします。うまくタコの足にひっかけて釣り上げないとなかなか釣れません。指導員に手伝ってもらいながら釣っている子もいました。足し算が苦手な子にはお兄さんたちが優しく教えてくれる姿はとてもほほえましかったです。

◇おでかけ・・・弁天山公園でシャボン玉を作って高く飛ばそう!
気候もよくなってきたので久しぶりに公園へ行ってシャボン玉をしました。風が強く上手にできるのか心配しましたが無事にシャボン玉が出来ました。ストローや、手作りの輪っかや、うちわのホネを使ってシャボン玉作りに挑戦しました。初めてシャボン玉に触れる子は吹く力が分からずなかなかできませんでしたが、コツを掴みたくさん飛ばせるようになると大喜びしていました。途中、周りで遊んでいたハグハグを利用していないお友達が「シャボン玉やらせて」と来た時にはいいよ!と貸してあげる優しい姿を見る事ができました。すごく嬉しかったです。

関連記事

  1. 2020.11.23~2020.11.28
  2. 2021.4.5~2021.4.10
  3. 2021.1.18~2021.1.23
  4. 2020.5.8~20205.13
  5. 2019.11.4~2019.11.9
  6. 2021.8.16~2021.8.21
  7. 2019.9.16~2019.9.21の様子
  8. 2025.2.17~2025.2.22
PAGE TOP